Corporate
|
Japan
Language
Global - English
Asia Pacific - English
Brasil - Português
China - 中文
Japan - 日本語
Korea - 한국어
キャンセル
Corporate
|
Japan
Language
Global - English
Asia Pacific - English
Brasil - Português
China - 中文
Japan - 日本語
Korea - 한국어
長期ビジョン
ストーリー
会社情報
5つの事業
ニュース
テクノロジー
IR情報
サステナビリティ
採用情報
会社情報
メニューTOP
会社情報
CEOメッセージ
オムロン企業理念
未来を描く「SINIC理論」
会社案内
事業所
見学施設のご案内
オムロンの歴史
社会貢献活動
会社情報
オムロン企業理念
オムロン企業理念
The OMRON Global Awards(TOGA)
会社案内
会社概要
取締役・監査役・役員一覧
組織図
グループ方針
コーポレート・ガバナンス
事業所
国内拠点一覧
オムロングループ関係会社(五十音別)
オムロングループ関係会社(事業種別)
Global Network
見学施設のご案内
見学施設のご案内
コミュニケーションプラザ
立石一真 創業記念館
バーチャルショールーム
オムロン太陽・オムロン京都太陽
オムロンの歴史
オムロンの歴史
沿革
オムロングループの歩み
創業者物語(立石一真)
オムロンのいわれ
社会貢献活動
社会貢献活動
科学技術振興
文化芸術振興
スポーツ振興
公益財団法人 京都オムロン地域協力基金
5つの事業
制御機器事業
ヘルスケア事業
社会システム事業
電子部品事業
データソリューション事業
メニューTOP
5つの事業
制御機器事業
ヘルスケア事業
社会システム事業
電子部品事業
データソリューション事業
テクノロジー
メニューTOP
テクノロジー
オムロンの技術経営
近未来デザイン
オムロンのコア技術
業績一覧
技術論文 オムロンテクニクス
フォルフェウス(FORPHEUS)
テクノロジー 活動紹介
テクノロジー お知らせ
知的財産の取り組み
知財情報
IR情報
メニューTOP
IR情報
財務・業績
IR資料室
株式・債券情報
個人投資家のみなさまへ
IR関連情報
IRメール配信登録
IR情報
財務・業績
財務・業績
直近の業績及び計画
事業別業績
地域別業績
業績推移
財務・業績の主要指標
IR資料室
IR資料室
IRニュース
決算説明会
長期ビジョン/中期経営計画説明会
説明会資料
統合レポート
有価証券報告書
オムロンの基本情報と財務データ
株主通信
株式・債券情報
株式・債券情報
株式の状況
株主還元・配当
株式に関するQ&A
電子公告
株式事務手続き
株主総会情報
定款・株式取扱規則
格付・社債情報
個人投資家のみなさまへ
個人投資家のみなさまへ
オムロンの基本情報と財務データ
株主還元・配当
個人投資家向け説明会
オムロンの技術
オムロンの多様な取り組み
株主さま向けイベント
IR関連情報
IR関連情報
IRカレンダー
よくあるご質問
アナリストカバレッジ
ディスクロージャーポリシー
免責事項
サステナビリティ
メニューTOP
サステナビリティ
オムロンのサステナビリティ
環境
社会
ガバナンス
ESGデータ
GRIスタンダード/SASBスタンダード対照表
ステークホルダーエンゲージメント
サプライチェーンマネジメント
製品安全・品質
社外からの評価
レポートダウンロード
サステナビリティ
オムロンのサステナビリティ
オムロンのサステナビリティ
トップメッセージ
国連グローバル・コンパクトの支持
サステナビリティ・マネジメント
サステナビリティ目標と実績
環境
環境
環境マネジメント
温室効果ガス排出量の削減
循環経済への移行
自然との共生
グリーン調達
環境パフォーマンスデータ
社会
社会
人財アトラクション
人権
労働
労働安全衛生
従業員の健康
ガバナンス
ガバナンス
コーポレート・ガバナンス
コンプライアンス・リスクマネジメント
税務方針
ステークホルダーエンゲージメント
ステークホルダーエンゲージメント
従業員との対話
お客様との対話
仕入先様との対話
株主様との対話
地域社会との対話(企業市民活動)
サプライチェーンマネジメント
サプライチェーンマネジメント
基本方針・体制
仕入先様との取り組み
社内での取り組み
採用情報
メニューTOP
採用情報
新卒採用
キャリア採用
障がい者採用
お問い合わせ
ホーム
>
ニュースルーム
>
無停電電源装置・組込みシステム
無停電電源装置・組込みシステム
2020年
|
2019年
|
2018年
|
2017年
|
2016年
|
2015年
|
2014年
|
2013年
|
2012年
|
2011年
|
2010年
|
2009年
|
2008年
|
2007年
|
2006年
|
2005年
|
2019年
12月12日(木)
200V対応の無停電電源装置(UPS)新シリーズ「BU-2R(H)」と自動シャットダウンソフト「VirtuAttendant」を新発売
~仮想サーバー市場に本格参入、停電時のシステム保護と 専門人材不足に貢献~
2018年
05月15日(火)
期待寿命10年のリチウムイオンバッテリを搭載した無停電電源装置(UPS)「BLシリーズ」を2018年6月1日より発売
01月22日(月)
UPSの状態がひと目でわかるLCD搭載
小型/軽量/常時商用正弦波出力UPS 「BW-Tシリーズ」を2018年2月5日より発売開始
2017年
10月16日(月)
オムロン無停電電源装置(UPS)BYシリーズを対象に「ランサムウェア対策キャンペーン」をネットジャパン社との協業で2017年10月16日より実施
2015年
06月30日(火)
オムロン無停電電源装置(UPS)用 VM-HA構成専用自動シャットダウンソフト「PowerAct VHA」を2015年7月21日より発売
02月10日(火)
オムロン無停電電源装置(UPS)が、「BCN AWARD 2015」UPS部門で最優秀賞を受賞
01月26日(月)
常時インバータ給電方式 無停電電源装置(UPS)で、驚きのサイズと価格を実現した「BA-Tシリーズ/BA-Rシリーズ」を2015年3月2日より発売開始
2014年
05月29日(木)
タワー型サーバのバックアップに最適な無停電電源装置(UPS)「BN-Tシリーズ」を2014年7月29日より、SNMP/Webカード「SC20G2」を2014年8月25日より発売開始
2013年
01月31日(木)
無停電電源装置(UPS)2シリーズ7機種を2013年夏・秋に発売
~ラック型ラインインタラクティブ方式「BN-Rシリーズ」~
~200Vラック型常時インバータ給電方式「BU-2RWシリーズ」~
2012年
12月21日(金)
オムロン無停電電源装置(UPS)バッテリ無償提供サービス期間を1年から3年に拡大 ~全機種、国内UPS最長のサービス期間に~
10月10日(水)
2012年10月15日より、無停電電源装置(UPS)の中国での販売を開始
03月01日(木)
電源環境の悪い現場で安定した電源を確保する 交流安定化電源装置(CVCF)「RE60FW2」「RE100FW2」を発売
2011年
06月27日(月)
小型・軽量な正弦波出力無停電電源装置(UPS)「BY80S」「BY120S」を2011年9月20日発売 ~小型・軽量UPS「BY-Sシリーズ」ラインアップが4機種に~
2010年
05月10日(月)
組込み機器の開発に、新たな可能性を提案 「Frantio プラットフォーム ソリューション」の発売について
02月16日(火)
接続した機器毎のCO2排出量を「見える化」するリモート電源制御装置 「マルチコントロールコンセントRC3008」の発売について
2009年
10月29日(木)
無停電電源装置(UPS)2シリーズ4機種を2009年11月27日発売 ~力率改善(PFC)回路内蔵電源に対応した小型UPS 「BY-Sシリーズ」~
~テーブルタップ型に長寿命バッテリを標準装備した 「BZ-LT2シリーズ」~
07月01日(水)
仮想化ソフト(Windows Server 2008「Hyper-V」/VMWare ESX 3.5/VMware ESXi 3.5)対応 オムロンUPS(無停電電源装置)用自動シャットダウンソフト「PowerAct Pro Ver.4.10」リリースのご案内
01月15日(木)
情報機器・産業機器/組み込み用途向け無停電電源装置(UPS)常時インバータ給電方式BU-RWシリーズへ最大出力容量750VA/600Wを追加
~出力力率を大幅に改善し、より使いやすい無停電電源装置に~
2008年
12月12日(金)
オムロン無停電電源装置(UPS)用電源管理ソリューションのバージョンアップに伴い、『1000台限定!SNMP/WebカードSC20Gバンドルキャンペーン』を2008年12月15日より実施
2007年
10月31日(水)
無停電電源装置(UPS)16機種に無償保証サービス期間(通常3年)を4年、5年に延長した商品を2007年12月から発売
10月25日(木)
情報機器用途向けと産業機器/組み込み用途向け無停電電源装置(UPS)9機種を発売
01月23日(火)
Windows Vista対応 オムロン無停電電源装置(UPS) 自動シャットダウンソフト「PowerAct Pro(Windows版)」を1月30日より無償ダウンロードにより提供開始
2006年
12月12日(火)
ロープロファイル取付金具標準添付の「FAX/DATA PCIモデムボードME5614PCI3」を発売開始
11月21日(火)
小型/軽量/低価格で出力電圧波形「正弦波」を実現した無停電電源装置(UPS)「BY50FW/BY75SW」2機種を発売
10月31日(火)
キャパシタを利用した世界最大級の新エネルギー活用システムを構築
10月31日(火)
電源電圧200~240V入出力対応、常時インバータ給電方式の無停電電源装置(UPS)「BU1002SW/BU3002SW」2機種を発売
10月25日(水)
情報機器等の状態を監視し電源を自動リブート/遠隔操作/スケジュール管理できる、リモート電源制御装置マルチコントロールコンセント 「RC1504」を発売開始
07月10日(月)
出力コンセント制御機能対応 オムロン無停電電源装置(UPS)用SNMP/Webカード SC20G発売
01月25日(水)
常時インバータ無停電電源装置(UPS) BUシリーズに、3年~5年のオンサイト保守をパックにしたシリーズを新発売 ~ オンサイト保守サービスをさらに充実 ~
2005年
11月01日(火)
64Bit OS(Windows/Linux)対応 オムロン無停電電源装置(UPS)用 自動シャットダウンソフト 「PowerAct Pro」/「UPSサービスドライバ」の無償ダウンロード開始
09月21日(水)
Apple社 XserveRAID対応 当社製無停電電源装置(UPS)専用 接点信号インタフェースカードを新発売
09月07日(水)
産業機器/組み込み用途向け常時インバータ無停電電源装置(UPS)6機種を一挙に発売 ~ 業界初、-10~+55℃までの温度環境で使用可能(BHシリーズ) ~
08月08日(月)
業界初、Mac OS X v10.4/Mac OS X Server v10.4対応 無停電電源装置(UPS)用自動シャットダウンソフト - 8月25日より無償ダウンロード開始 -
05月30日(月)
無停電電源装置(UPS)の自動シャットダウンソフト「PowerAct Pro」が64ビットOS(Windows/Linux)に対応
02月01日(火)
SOHO/オフィス向けと、産業機器/組み込み用途向け超薄型の無停電電源装置(UPS)4機種を一挙に発売~常時商用給電方式BXシリーズをさらに強化~
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerはアドビシステムズ株式会社より無償配布されています。
ニュースルーム
2020年
バックナンバー
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
カンパニー
制御機器・FAシステム
電子部品
社会システム
健康医療機器・サービス
ページ
上部へ