オムロンは、オムロンの存在意義、そして2030年に向けて変化する社会を見据え、2022年度から新たな長期ビジョン「Shaping the Future 2030 (略称SF2030)」を設定、スタートさせました。「SF2030」には、オムロングループの全社員がコア技術「センシング&コントロール+Think」を軸に、企業理念を実践し持続可能な社会をステークホルダーとともにつくっていくという思いを込めています。
私たちオムロンは、多くの社会的課題が噴出するこれからの10年を、新たな市場と事業を創造する大きなチャンスと捉えました。SF2030では、このチャンスを確実に捉えるために優先する社会の変化因子を、「高齢化」「気候変動」「個人の経済格差の拡大」の3つに絞りました。この3つの変化因子から、オムロンが捉えるべき社会的課題を3つ設定しました。具体的には、「カーボンニュートラルの実現」「デジタル化社会の実現」「健康寿命の延伸」です。この3つの課題は、社会に与えるインパクトが大きく、そして、オムロンの強みであるオートメーション、そして顧客資産や事業資産を活かす観点から設定しました。
社会的課題 | ||||
---|---|---|---|---|
カーボンニュートラルの実現 | デジタル化社会の実現 | 健康寿命の延伸 | ||
ドメイン | 制御機器事業 | 「持続可能な社会を支えるモノづくりの高度化」への貢献 | ||
ヘルスケア事業 |
「循環器疾患の ”ゼロイベント”への貢献」 |
|||
社会システム事業 |
「再生可能エネルギーの普及・効率的利用と デジタル社会のインフラ持続性」への貢献 |
|||
電子部品事業 | 「新エネルギーと高速通信」への貢献 |
SF2030では、事業を通じて社会価値と経済価値の創出に取り組むことで企業価値の最大化を狙います。そのために、長期ビジョンとして初めてサステナビリティ重要課題を特定しました。事業とサステナビリティを統合し、社会価値と経済価値の両方を創出することで、企業価値の最大化を目指します。
オムロンは、中期経営計画「SF 1st Stage」においても、「人財」「知的」といった無形資産や経営資本を活かして、企業理念とサイニック理論に基づく事業創造プロセスを経て生み出されたイノベーションや製品・サービスをお客様にとどけ、サステナビリティ重要課題を追求することで、自律社会づくりに貢献する社会的価値を創出し持続的な企業価値向上へとつなぎます。そして、新たな経営資本を増やして次なるソーシャルニーズの創造を図り、社会価値を拡大再生産し続けます。
大きな時代の変化の中から生まれる新たな社会的課題を解決するというオムロンの強い意思を社員一人ひとりが自律して行動に移し、「社会に役立つことをやろう」とアイデアと個性を活かしながらソーシャルニーズを創造し続けるオムロンのストーリーを紹介します。
2020年に協業を開始した株式会社JMDCと共に、データを活用した社会的課題の解決に取り組むオムロン。オムロンの4つのビジネスカンパニーとJMDCのソリューションを組み合わせたビジネスモデルの変革など、協業による期待・展望を、オムロン データソリューション事業本部長 兼 イノベーション推進本部長の石原と、JMDC 代表取締役社長 兼 CEOの野口氏が語ります。
生成AIの登場により、社会は急速に変化しています。その中で、現在のAIの普及をどのように捉えたらよいのか。そして、 その先に待ち受ける未来に人々は何が必要なのでしょうか。最新の研究事例を交えながら、OMRON SINIC X(OSX)の牛久と人工知能学会 会長でOSXの社外取締役でもある慶応大学 栗原教授が、AIが社会に深く浸透していく未来のビジョンを熱く語り合います。
オムロングループのヘルスケア事業を担うオムロン ヘルスケア(株)は、2023年4月より、血圧計や体温計の国内生産拠点である松坂事業所(三重県松阪市)において、新たに”エネルギー生産性の向上”に取り組む生産ラインやオフィスの稼働を開始しました。
メリルリンチ日本証券社長や世界銀行グループ多数国間投資保証機関長官など国際機関のトップを歴任し、経営の専門家としての豊富な経験と国際的な見識を有するオムロン社外取締役の小林いずみさんと4月から新たにCHRO(最高人事責任者)に就任した冨田さんによるD&Iの必要性や課題、有効な施策などについて語ってます。