OMRON

Corporate | Japan

京都ヒューマン賞(顕彰事業)

基金の概要

当基金は、京都府内を対象にした公益目的事業を行っています。
具体的には、年1回「京都ヒューマン賞」として個人や団体の方々を顕彰するとともに、当基金の目的に沿う活動をされる方々への助成支援をおこなっています。

名称 公益財団法人 京都オムロン地域協力基金
KYOTO OMRON COMMUNITY FOUNDATION
所在地 〒600-8234 京都市下京区油小路通塩小路下る
理事長 山田 義仁(オムロン株式会社 取締役会長)
趣旨沿革 1984年3月、(財)伏見信用地域協力基金として設立し、その後(財)京都みやこ地域協力基金を経て2000年12月に(財)京都オムロン地域協力基金として事業を継承。
2011年10月に公益財団法人京都オムロン地域協力基金に名称変更し、今日に至っています。
目的 京都府において、地域福祉の向上、青少年の健全育成、男女共同参画の推進、生活環境・地球環境の整備等のコミュニティ活動に関する事業を行い、地域社会の振興発展に寄与することを目的としています。
基本財産 2億3,500万円(財団法人京都みやこ地域協力基金から継承)
特定資産 オムロン株式会社株式20万株(立石信雄氏から寄付)

事業内容

顕彰事業 京都ヒューマン賞

当財団の事業目的である地域の社会福祉、青少年の健全育成、男女共同参画の推進、生活環境・地球環境等の整備の分野を中心として広く社会に貢献され、顕著な功績のあった個人および団体の方々を顕彰しています。

助成事業

本事業は、当財団の事業目的と合致し、京都府内で社会貢献活動をされている団体や個人に対し、少額助成を行うものです。助成対象となる活動分野以下の通りです。

  • 地域の社会福祉に関する活動への助成
  • 青少年の健全育成活動への助成
  • 男女共同参画の推進活動への助成(子育て支援を含む)
  • 生活環境・地球環境の整備等に関する活動への助成

※文化・芸術、スポーツ等の分野は対象外ですが、上記を主たる目的とする場合には助成対象となります。

  • 子ども食堂への助成

※2018年度に「オムロン基金 子ども食堂助成制度」を創設しました。

業務・財務等に関する資料

公益財団法人の業務・財務に関する資料

財務諸表に対する注記事項 <PDF 327kb>

評議員・役員

評議員

評議員 加藤 博史 龍谷大学名誉教授
公益財団法人 京都市障害者スポーツ協会 理事長
評議員 永宗 秀規 オムロン株式会社 グローバルE&S統括部長
評議員 村上 圭子 公益財団法人 京都文化交流コンベンションビューロ- 専務理事
前京都市副市長
評議員 吉田 誠司 弁護士

役員

理事長 山田 義仁 オムロン株式会社 取締役会長
専務理事 久保 雅子 学校法人京都女子学園 理事
日東工業株式会社 取締役
理事 齊藤 修 元株式会社京都新聞社 代表取締役社長
理事 西村 周三 京都大学名誉教授
京都先端科学大学名誉教授
理事 松島 陽介 株式会社JMDC 取締役会長
理事 宮本 隆司 社会福祉法人山城福祉会 理事長
社会福祉法人宇治市社会福祉協議会 会長
監事 千森 秀郎 弁護士
監事 戸田 雄一郎 元長岡京市副市長

お問い合わせ先

詳しくは、事務局までお問合せください。

公益財団法人 京都オムロン地域協力基金 事務局
〒600-8234 京都市下京区油小路通塩小路下る
TEL:075-343-7211 FAX:075-365-7234
e-mail:omron-kikin@omron.com

ページ
上部へ