オムロンでは、潜在するニーズを感知し、社会課題を解決する技術・製品・サービスを世に先駆けて開発、提供していくことを「ソーシャルニーズの創造」と称し、創業以来、当社のDNAとして受け継いできました。当施設では、創業から現在そして未来へと続く「ソーシャルニーズの創造」の取り組みを紹介しています。
施設内を360°視点で体験できる、リモートアテンドツアーも実施しております。
ご自宅など、どこからでもお気軽にご参加いただけます。
ご希望の場合は、下記ご予約フォームから「リモートアテンドツアー」をご選択ください。
3Fの歴史フロアでは、創業から脈々と受け継がれる理念と現在に至るソーシャルニーズ創造の軌跡、そして未来に繋がるビジョンを紹介します。
1933年の創業からDNAとして脈々と受け継がれるオムロンの理念、そして社会の課題に挑戦しつづけた創業者のベンチャー精神を紹介します。
創業から現在に至るソーシャルニーズ創造の軌跡を、オートメーション、サイバーネーション、高度情報化社会、最適化社会の4つの時代に分けて紹介します。
80年以上にわたる歴史を受け継ぎ、未来に向けてより良い社会の実現を目指していくオムロンが描くビジョンを紹介します。
2Fの技術フロアでは、社会の課題にソリューションで応えるオムロンの事業・技術を、「社会」・「生活」・「産業」の3つのコーナーに分けて紹介します。
社会、生活、産業のさまざまなシーンで社会に貢献するオムロンの製品・サービスとコアコンピタンス「センシング&コントロール技術」、そして+Thinkによるオムロンの未来へのアプローチを紹介します。
少子高齢化や労働人口の減少などの社会課題を解決し、持続可能なスマート社会を実現する技術やソリューションを紹介します。
かしこく創り、かしこく貯めて、かしこく使う。オムロンの電力エネルギーの変換と制御の技術、太陽光発電普及に貢献する技術を紹介します。
“ヒトとクルマの共存を目指して。便利で快適なクルマ社会からドライバーが引き起こす交通事故を無くすため、運転状況をセンシングする技術を紹介します。
一人ひとりに最適な診断や治療支援サービスを創出するパーソナライズ医療の実現で健康ですこやかな生活に貢献する技術を紹介します。
私たちの生活を便利にしてくれる家庭やオフィスの機器を陰で支える電子部品を生み出してきたオムロン。機器が人を理解する次の技術を紹介します。
私たちの周辺に溢れる商品。それを生み出す“ものづくり”に貢献することで人々の豊かな生活を実現するファクトリーオートメーションの技術を紹介します。
開館時間 | 平日10:00~16:00 |
---|---|
休館日 | 土・日曜日、祝日およびオムロンの休業日 |
入館料 | 無料 |
住所 | 〒600-8530 京都市下京区塩小路通堀川東入 オムロン京都センタービル啓真館内 |
電話 | 075-344-6092 (代表) |
ファックス | 075-344-6093 |
京都駅烏丸バスターミナルより
徒歩約5分