OMRON

Corporate | Japan
  1. ホーム
  2. 統合レポート2025
  3. GOVERNANCE
  4. 社外取締役メッセージ

社外取締役メッセージ

上釜 健宏さん画像
上釜 健宏
社長指名諮問委員会 委員長
コーポレート・ガバナンス委員会 委員長
オムロンのコーポレート・ガバナンス委員会は、2023年度から非執行の社内取締役を加え、多様な視点による議論を進めています。2024年度も、取締役会の実効性向上に資する施策に取り組みました。中でも、各取締役の役割を明確に定義したことで、今後の役員報酬制度の設計、取締役の選任要件などにも活用できる基盤が整いました。そして第三者評価の導入に向けた検討は、さらなる実効性強化に向けた礎となるものです。当委員会は、持続的な企業価値向上に資する実効性のある議論を行う場として進化を続けています。今後は、さらに、企業価値向上に向けた具体的な議論を深め、オムロンがどのような企業を目指し、どのような価値を創出していくのか、その将来像を描くことが重要な課題であると考えています。当委員会はオムロンのコーポレート・ガバナンスの高度化を通じ、持続可能な成長の実現を目指してまいります。

2024年度活動実績

社長指名諮問委員会

開催回数:1回

  • 社長候補者の審議
  • FY25非常事態発生時の社長継承候補者の審議
コーポレート・ガバナンス委員会

開催回数:7回

  • 各取締役の役割についての議論
  • 取締役会における指摘事項への対応状況の報告
  • 取締役の自己評価、相互評価、第三者評価の実施についての議論
  • 2024年度取締役会実効性評価の審議
  • 取締役会に対するファクトブックの整備についての議論
委員長インタビュー
小林 いずみさん画像
小林 いずみ
人事諮問委員会 委員長
人事諮問委員会では、持続的な企業価値向上に向けてオムロンに必要なリーダー像を見極めることを重要な役割としています。その実現に向けて、独立社外取締役を中心とした中立的な立場から、役員人事の透明性・客観性を確保しつつ、経営陣との継続的な対話を通じて戦略と連動した最適な人材配置を支えています。現在、成長に向けた変革期にあるオムロンには、特に、DXの知見、社会や業界の動向を敏感に捉える力、果敢なリスクテイクができる能力を備えた多様な人財の登用が不可欠です。委員会では、こうした視点に立ち、監督機能の高度化と最適な経営体制の実現に向けた議論を重ねています。今後も、最適な体制を追求し続けることで、オムロンの持続的成長を支えていきます。

2024年度活動実績

人事諮問委員会委員長

開催回数:6回

  • 上級執行役員の役職任免の審議および執行役員の選任の報告
  • 取締役候補者・監査役候補者・執行役員候補者の審議
  • 経営陣幹部の後継者計画の報告
  • 社外取締役・社外監査役候補者リストの報告
  • 各諮問委員会の委員体制の審議
委員長インタビュー
鈴木 善久さん画像
鈴木 善久
報酬諮問委員会 委員長
報酬諮問委員会では、企業価値の最大化に向け、「企業理念を実践する役員に、長期ビジョンを実現し持続的成長と中長期的価値向上に貢献する強い動機づけを与えること」。そして「報酬制度の透明性・客観性を確保し、ステークホルダーの皆様に経営への理解を深めていただくこと」に取り組んでいます。今年度実施した報酬制度の改定は、構造改革から成長フェーズに移行を踏まえ、「構造改革の完遂」と「成長への加速」の双方を支えるバランスの取れた制度へと見直しました。引き続き、次期中期経営計画「SF2030 2nd Stage」の始動を見据え、変化する経営環境やガバナンス要請に機動的に対応しながら、持続的な企業価値向上に資する報酬制度のあり方を継続的に検討してまいります。

2024年度活動実績

報酬諮問委員会

開催回数:7回

  • 新報酬制度の議論、審議
  • 取締役・執行役員の報酬水準、テーブルの審議
  • 外国人執行役員報酬の審議
  • 取締役賞与・株式報酬の評価基準、支給額の審議
  • 執行役員賞与・株式報酬の評価基準、支給額の報告
  • 取締役・執行役員 株式報酬の審議
委員長インタビュー