OMRON

Corporate | Japan
2050年 コントロールから解放される”自然社会”と人間

ある理論によれば、人類の社会進化の「1周期目」が、近い将来 完成するという…
人類は、これから先、どんな未来を迎えるのだろう
あらゆるコントロールから解放される未来の姿「自然社会」とは—

  • 大阪・関西万博で未来創造のキックオフ!
    …を前に FUTURE EDGE PreTALK

    2025年10月10日(金)、大阪・関西万博テーマウィーク「SDGs+Beyondいのち輝く未来社会」の一環として、オムロンは、新・未来創造のキックオフ「2050年コントロールから解放される"自然社会"と人間」を開催します。開催まで1カ月と迫った今、未来創造の"種"を見つけるべく、「FUTURE EDGE PreTALK」と題した企画会議を行いました。世界経済フォーラムYoung Global Leadersに選出された"産業僧"で、"グッド・アンセスター(よき祖先)"となるべく、"長期思考"で未来創造する重要性を説く松本紹圭氏とのPreTALK。その中で、テクノロジー、仏教、アートなど、多彩な切り口から未来創造の片鱗が見えてきました。 まずは動画をチェック!

詳細はこちら

概要

大阪・関西万博テーマウィーク「SDGs+Beyond いのち輝く未来社会」ウィーク
「2050年 コントロールから解放される“自然社会”と人間」

本イベントの軸となるのは、前回の大阪万博の開催年1970年にオムロンの創業者 立石一真らが提唱した未来予測理論「SINIC(サイニック)理論」です。

この理論は、狩猟中心の生活を送っていた100万年前の「原始社会」から始まり、 「情報化社会」などを経て、2025年に人も機械も自律して協調し、心の豊かさを求める社会「自律社会」へ至ること。そのプロセスを社会進化の1周期として予測していました。近年、その未来ビジョンに共感した国内外の経営者や研究者の方々から注目が高まっています。

2033年には人類社会の2周期目の始まりを告げる「自然社会」が到来するとされています。「自然社会」とは、人間の創造性と技術が自然のメカニズムと融和した状態のことです。あらゆるコントロールの縛りから解放される“自然社会”とは一体どんな未来なのか。「自律社会」に突入するタイミングで迎えた半世紀ぶりの万博で、「自然社会」や、さらにその先の未来を探ります。

開催概要はこちら

主催者メッセージ

  • テキスト版はこちら

    万博のテーマは、時代、時代における人類の課題、または意識の方向感を表しています。
    前回の大阪万博(1970年)のテーマは、「人類の進歩と調和」。これは、“成長”に向かってのものでした。一方、今回、2025年の大阪・関西万博のテーマは、「いのち輝く未来社会のデザイン」。これは、成長から一歩進んで、“社会の成熟”に向けて、特に「SDGs+Beyond」、つまり、「SDGsを達成したさらにその先の未来」をデザインするということがテーマに掲げられています。

    他方、我々が掲げるSINIC理論、こちらは1970年の大阪万博の頃に、国際未来学会で、オムロンの経営の羅針盤のための未来予測理論として発表され、情報化社会・最適化社会・自律社会、そしてやがては自然社会が到来すると、未来社会の在り方をデザインしていました。理論の発表から半世紀、その通りに社会が動いています。

    2025年は、SINIC理論でいう、自然社会がスタートする節目の年であり、その歴史的タイミングで、もう一度大阪に万博が戻ってきた。この混沌とした時代の分岐点、自律社会から自然社会に向けてというところでメッセージを世界に発信するということは、我々の使命だと思っています。人類世界に向けて大きな俯瞰した価値観、世界観、未来観を発信するということをやっていきたい。そして。人間というWeの範囲をさらに超えた、もっと”大きなWe”に向けての人間の真の変容、またSDGsで掲げる17の目標やビジネス・テクノロジーを超越した形での未来観、またドイツの哲学者 マルクス・ガブリエルさんもおっしゃっている「倫理資本主義」みたいなところを発信して、みんなで議論していきたいと思っています。

    SINIC理論とその先の自然社会の話をベースに、オードリータンさんをはじめ、世界のオピニオンリーダーの方々と議論を深めていきたいと思います。この大きなWeで未来づくりを実践していくという、そんな輪を広げていきたく思っております。今回のイベントはそのキックオフです。ぜひ皆さん、共に未来を“想像”し、“創造”していきましょう。

    ヒューマンルネッサンス研究所
    代表取締役社長
    立石 郁雄

プログラム

  • 第一部:オープニング SINIC理論で描くBeyond SDGs
  • 第二部:基調講演 新たな社会OSが起動する未来
  • 第三部:クロストーク FUTURE EDGE TALK 自然社会からたどる近未来 ―コントロールからの解放へ―

オンライン視聴

Coming Soon

For English, click here
  • SINIC理論とは

    SINIC理論は、オムロンの創業者立石一真が提唱した未来予測の理論です。社会のニーズを先取りし、より良い社会を目指すために科学、技術、社会が相互に進化する様子を示しています。現在、オムロンは「最適化社会」から「自律社会」への移行を進めており、企業や団体と協力して持続可能な社会の実現を目指しています。2033年には、自然と調和した「自然社会」への移行が予測されています。

    LEARN MORE SINIC 3D MODEL
ページ
上部へ