OMRON

Corporate | Japan

コア技術

オムロンが欧州議会対日交流議員団とAI技術について意見交換しました。

2023.06.01

欧州議会対日交流議員団のみなさま
(右から5番目:団長 クリステル・シャルデモーゼ様、左から4番目:執行役員 諏訪 正樹、
左から5番目:OSX 牛久 祥孝)

5/18、欧州議会対日交流議員団(団長:クリステル・シャルデモーゼ欧州議会議員)のみなさまがオムロン京都本社を訪問し、AI分野で国際的にプレゼンスを示している*1*2オムロン サイニックエックス(OSX)と、AI技術に関する意見交換を行いました*3。なお、EU(欧州連合)では、GDPR制定、イタリアでのChatGPTの使用規制などをはじめとし、テクノロジーに対する人権に配慮した先進的な取り組みが行われています。

*1 オムロン サイニックエックス、人工知能に関する主要国際会議「AAAI-23」に研究論文が採択
*2 人と融和して知の創造・越境をするAI ロボット
*3 MEPs travel to Japan to look into AI developments and regulation

オムロン 執行役員 技術・知財本部長 兼 OSX 代表取締役社長の諏訪 正樹から、オムロンの経営の羅針盤であるSINIC理論やOSXのミッションについて紹介いたしました。OSX リサーチオーガナイザー 兼 プリンシパルインベスティゲーターの牛久 祥孝から、AI およびロボティクス領域における最新の研究成果や推進プロジェクトについて紹介しました。

意見交換では、事業所・工場等におけるサイバーセキュリティに対する動向、研究開発におけるAI規制および経済活動とのバランスに対する考え、OSXでの研究テーマの選定方法と研究員のスキルセットについての質問など、AIに対するオムロンの捉え方やAI分野での先端的な研究活動に高い関心が寄せられました。

意見交換の様子

OSXでは、機械が人の創造性を引き出す“人と機械の融和”の実現に向けて、近未来からのバックキャスト思考で革新的AI技術の創出に取り組みます。

関連記事

・国際的な総合科学雑誌Natureオンライン版に、特集企画Nature Index Japanの一部として、記事広告を掲載しました。
・オムロングループ技術論文誌「OMRON TECHNICS」ロボット・AI技術特集号を公開
・オムロン サイニックエックスの牛久祥孝、「2021年度 電子情報通信学会 教育功労賞」を受賞
・IROS2022のTechnical Tourで京阪奈イノベーションセンタを訪問いただきました。

オムロングループからの出席者

・オムロン 技術・知財本部
1.執行役員 技術・知財本部長(OSX 代表取締役社長 兼務)
諏訪 正樹

2.技術・知財戦略室 テクノロジーコミュニケーション&コラボレーション推進部長
(OSX 近未来デザイン ディビジョン長 兼務)
西岡 崇

・OSX
3.リサーチオーガナイザー 兼 プリンシパルインベスティゲーター
牛久 祥孝

以上。

Share

ページ
上部へ