OMRON

Corporate | Japan
  1. ホーム
  2. ニュースルーム
  3. ニュースリリース - 2025年
  4. オムロングループ技術論文誌「OMRON TECHNICS」最新号(2025年169号)を公開
2025年05月09日

オムロングループ技術論文誌「OMRON TECHNICS」最新号(2025年169号)を公開

【特集】デジタル化社会の実現に向けたオムロンのDX推進技術

オムロン株式会社(本社: 京都市下京区、代表取締役社長 CEO: 辻永順太)は、オムロングループ技術論文誌「OMRON TECHNICS」の最新号(2025年169号)を公開しました。

20250509-01.jpg最新号(2025年169号)の表紙

「OMRON TECHNICS」は、当社の研究開発の成果や製品・サービスを支える技術について紹介する技術論文誌です。当社は創業以来、ソーシャルニーズの創造を技術によるイノベーションで実現し、社会的課題を解決してまいりました。本論文誌は、その成果を広く公開することで社会のさらなる発展に寄与することを目的に1961年(昭和36年)5月10日に創刊いたしました。これまで通巻169号を発行し、約1,830編以上の技術論文を公開しております。

最新号(2025年169号)では、「デジタル化社会の実現に向けたオムロンのDX推進技術」と題し、モノづくり現場における生産性向上を実現するために、オムロングループとして貢献するデジタル技術成果を特集しています。

巻頭では、オムロン 技術・知財本部の松原 大典が「モノづくり現場におけるオムロンのDX推進の取り組み」について紹介します。寄稿コーナーでは、北海道大学 データ駆動型融合研究創発拠点(D-RED) 特任教授 兼 北海道大学 大学院情報科学研究院の五十嵐 一 名誉教授と、長崎大学 大学院総合生産科学研究科(工学系)の大友 佳嗣 助教に「物理モデルとデータ駆動モデル」を寄稿いただきました。
また、「解説」として、技術・知財本部とオムロン ソフトウェア株式会社が共同で構築したクラウド開発環境と生成AI活用環境について掲載いたしました。ぜひ、ご一読ください。

今後も当社は、研究開発の成果を広く公開することで、みなさまと「ソーシャルニーズの創造」に挑戦し、社会的課題を解決するより良い社会づくりに貢献できるよう取り組んでまいります。

「OMRON TECHNICS」最新号の全文は、こちらのWebサイトからご覧いただけます。
https://www.omron.com/jp/ja/technology/omrontechnics/169/

収録されている内容は、以下のとおりです。

<巻頭言>

  • デジタル化社会の実現に向けたオムロンのDX推進技術
    オムロン株式会社 技術・知財本部 技術・知財戦略室 経営基幹職 松原 大典

<寄稿文>

  • 物理モデルとデータ駆動モデル
    北海道大学 データ駆動型融合研究創発拠点(D-RED)特任教授
    北海道大学 大学院情報科学研究院 名誉教授 五十嵐 一
    長崎大学 大学院総合生産科学研究科(工学系) 助教 大友 佳嗣

<解説>

  • 研究開発プロセスのデジタルトランスフォーメーション ―クラウド・AIネイティブ時代の研究開発プラットフォーム―
    津田 学*,小野 秀将**,日下 武紀**,原田 真太郎**
    *:オムロン株式会社,**:オムロン ソフトウェア株式会社

<特集:デジタル化社会の実現に向けたオムロンのDX推進技術>

  • セル生産ラインにおける3Dシミュレーションに基づくロボット制御プログラムの生成手法
    吉田 寛
  • 安定性解析とシミュレーションを活用したサーボドライバパラメータ調整技術の開発
    原田 浩行,恵木 守,藤岡 巧,海田 僧太
  • 製造現場での機械学習運用におけるコンセプトドリフト検知手法の提案
    川ノ上 真輔
  • TensorFlow Lite for Microcontrollersを使用した組込みAI の実現性検討
    小河原 徹,渡辺 泰久

<1. オムロンの成長領域でイノベーションを生み出す技術>

  1. ファクトリーオートメーション
    • オープン標準(OPC UA, PackML)を活用した標準化とカスタマイズの両立実現
      小川 喜明,高橋 稔,澤田 成憲,植木 琢也
  2. ヘルスケア
    • 診断に有用な高品質波形の記録を家庭向け携帯型心電計で実現する本体形状と接触検知機能の検討
      小高 心哉,小野 健児
  3. ソーシャルソリューション
    • 定量的な着雪防止機能と車両検知性能を両立したミリ波レーダフードの開発
      樋上 智彦,萩原 祥行,谷本 雄大
  4. デバイス&モジュール
    • 機構デバイス向けの低温短時間加熱硬化と高耐熱機能を有する一液性エポキシ樹脂の開発
      大谷 修,今泉 豊博,福原 智博

<2. オムロンのものづくりを支える技術>

  • 仮想バッファマネジメント(VBM)による高変動型開発の効果的な可視化と計画変更の手間軽減
    高瀬 志保,西山 哲人

<3. 新たな成長領域を生み出す技術>

  • 並列型行動アーキテクチャを有するロボットのラピッドプロトタイピングを実現するミドルウェア開発
    松永 大介,山本 智哉,藤井 春香,小島 岳史

「OMRON TECHNICS」Webサイトでは、2018年161号以降の掲載論文を全文掲載しています(2025年5月9日現在)。
ぜひ、ご覧ください。

「OMRON TECHNICS」Webサイト
https://www.omron.com/jp/ja/technology/omrontechnics/

<関連リンク>
オムロンの技術
https://www.omron.com/jp/ja/technology/

ページ
上部へ