公益財団法人 京都オムロン地域協力基金
2018年度「京都ヒューマン賞」の授賞者・団体を決定
- 2018年4月6日
- 公益財団法人 京都オムロン地域協力基金
公益財団法人京都オムロン地域協力基金(理事長:立石文雄、オムロン株式会社 取締役会長)は、2018年度「京都ヒューマン賞」の授賞者・団体を次のとおり決定いたしました。授賞者個人・団体には表彰状と表彰盾とともに、顕彰金100万円を贈呈いたします。贈呈式は6月に京都市内のホテルにて開催いたします。
当基金では毎年、地域の社会福祉、青少年の健全育成、男女共同参画の推進、環境整備の4つの対象分野で社会貢献活動をされ、顕著な功績を上げてこられた個人および団体を顕彰しています。
【2018年度 京都ヒューマン賞 授賞者・団体】(1個人、2団体)
- 鷲巣 典代(わしず のりよ)氏
公益社団法人 認知症の人と家族の会 理事、同法人京都府支部 世話人
京都市左京区在住 - 2004年以来、「認知症の人と家族の会」のボランティアとして、各国のアルツハイマー協会とともに“認知症の人にやさしい地域づくり”を目指して活動を続けてきた。認知症は地球規模の重要課題であり、世界中が日本の動きを注視する中、多くの国際会議に参加し、行政の施策や「家族の会」等、当事者団体の活動について発表・提言してきた。今や『地域づくり』は世界共通のキーワードとなり、2017年京都国際会議でも多くの参加者の共感を得た。こうした成果を活かし、日本とアジア・太平洋地域等の途上国の支援を重点に取り組んでいる。
- 公益財団法人 京都YWCA・APT (Asian People Together)
所在地:京都市上京区室町出水上ル近衛町44 京都YWCA内
代表者:多文化共生委員会委員長 篠田 茜 氏
設 立:1991年9月9日 - 26年間、外国にルーツのある方が日本で暮らす中で直面する問題について、多言語電話相談を行ってきた。毎週月・木曜日に電話による情報提供や、地域の専門機関と協力しながらDVや離婚、子どもの国籍や教育、親権、在留資格、労働問題、社会保障、生活保護などの問題を解決するために、日本語・英語・フィリピン語・タイ語・中国語などで支援をしている。また、時には情報提供だけでなく、通訳同行、行政交渉、裁判支援、家族支援なども行っている。日本の学校や大学等で多文化共生の現状を伝えつつ、日本社会が異文化理解を深め、「共に生きる」ために多文化共育授業も行っている。
- 特定非営利活動法人 八幡たけくらぶ
所在地:京都府八幡市欽明台中央11-1
理事長:森脇 勉 氏
設 立:2003年4月8日 - 2003年4月に八幡市男山周辺の里山の環境を保全すべく立ち上げ、現在会員は112名である。8ヘクタールを超える竹林の整備で月5日、伐採竹の粉砕で月3日活動している。また、伐採した竹の有効活用の一環として、子供向けの竹細工教室を開催して健全育成に取り組むほか、一般市民に呼びかけて竹炭焼き・筍掘り・若竹飾りなどの体験会を実施し、竹に親しんでもらっている。5年前からは男山展望台周辺の清掃や整備に取り組み、眺望も改善し、市民や観光客の憩いの場となっている。
公益財団法人 京都オムロン地域協力基金 概要
名称 | : |
公益財団法人 京都オムロン地域協力基金 |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
所在地 | : |
京都市下京区塩小路堀川東入 オムロン京都センタービル内 TEL:075-343-7211 / FAX:075-365-7234 |
||||||||
理事長 | : |
立石 文雄 (オムロン株式会社 取締役会長) |
||||||||
設立年月等 | : |
|
||||||||
目的 | : |
京都府において地域福祉の向上、青少年の健全育成、男女共同参画の推進、生活環境・地球環境の整備等のコミュニティ活動に関する事業を行い、もって地域社会の振興発展に寄与することを目的とする。 |
||||||||
事業内容 | : |
|
||||||||
基本財産 | : |
2億3,500万円 (財団法人京都みやこ地域協力基金から承継) |
||||||||
特定資産 | : |
オムロン株式会社株式 20万株 (立石信雄氏から寄付) |
2018年4月時点・五十音順
- ■評議員
評議員 友久 久雄 龍谷大学客員教授 評議員 石原 仁司 オムロン エキスパートリンク株式会社 経営統括本部長 評議員 平井 紀夫 公益社団法人 全国被害者支援ネットワーク 理事長 評議員 吉田 誠司 弁護士 (以上 評議員4名)
- ■理事・監事
理事長 立石 文雄 オムロン株式会社 取締役会長 専務理事 宮川 博司 前オムロン株式会社 執行役員 取締役室長 理事 井上 摩耶子 株式会社ウィメンズカウンセリング京都 代表取締役 理事 上杉 孝實 京都大学名誉教授 理事 岡本 民夫 同志社大学名誉教授 理事 木下 博夫 公益財団法人 国立京都国際会館 館長 理事 齊藤 修 株式会社京都新聞ホールディングス 顧問 監事 草木 慶治 元京都府副知事 監事 千森 秀郎 弁護士 (以上 理事7名、監事2名)
- 詳細お問合せ先
-
公益財団法人 京都オムロン地域協力基金
事務局長 小嶋 進
〒600-8234 京都市下京区塩小路通堀川東入 オムロン京都センタービル
TEL:075-343-7211、090-8745-0147