PRINT

"障がい者が働く工場"「オムロン京都太陽株式会社」 創業30周年

  • 2016年4月4日
  • オムロン株式会社

オムロン株式会社(本社:京都市下京区、代表取締役社長 CEO:山田義仁 以下:オムロン)の特例子会社であるオムロン京都太陽株式会社(所在地:京都市南区、代表取締役社長:宮地功、以下:オムロン京都太陽)は、2016年4月1日に創業30周年を迎え、同日記念式典を開催しました。式典では、未来へ向けての強い決意を表明するとともに 、ご来賓の山田啓二府知事、門川大作市長よりご祝辞をいただきました。

オムロン京都太陽は、オムロンと社会福祉法人太陽の家の共同出資により1985年、オムロンの主幹事業である制御機器事業の製品を生産する福祉工場として設立されました。翌1986年の創業以来、個々のハンディキャップに適応した人材配置や、生産に必要な治具・補助具・半自動機などを自ら設計・製作してラインに設置するなど、誰もが生き生きと働ける、働きやすい環境作りに取り組んでいます。創業から30年、これまでに延べ約400名の障がい者を採用し、現在は144名の障がい者が働いています。また、訓練を経て一般就労の企業へ約100名を輩出しました。年間4,000名以上の方に働く現場を見学いただいており、オムロン京都太陽 が長年にわたって培ってきた知見やノウハウを伝えることで、障がいのある方々への就労機会の拡大や働く環境の改善に貢献しています。
オムロンは、創業者 立石一真が社憲「われわれの働きで われわれの生活を向上し よりよい社会をつくりましょう」を1959年に制定して以来、この社憲の精神を経営の拠りどころとしながら、数々の世界的なイノベーションを創出し、社会の発展と人々の生活の向上に事業を通じ貢献してきました。グローバル化・高齢化・少子化など社会の変化に対して、女性や外国人、障がい者など多様な特性のある人たちが共に働くことは、多様化する顧客の価値観や要望に応えるためにとても大切なことです。この企業理念に基づき、オムロン京都太陽は、社員一人ひとりが「絶えざるチャレンジ」と「人間性の尊重」を実践することで、「職能的重度障がい者の雇用機会創出」、「事業を通じて顧客満足度と収益を確保」、「障がい者雇用のノウハウを広く社会に提供」という3つの使命を果たしています。


オムロンは、今後も社員一人ひとりが能力や個性を十分に発揮し、また仲間の可能性を信じてお互いの強みを生かすことができれば、創造性を無限に広げることができると信じ、世界中の拠点でさまざまな社会貢献活動に取り組み、よりよい社会、人が輝く豊かな社会に貢献し続けます。


▼詳細
OMRON Story 障がい者が働く工場が導く、ダイバーシティが輝くものづくり~オムロン京都太陽創業30周年~

※)社会福祉法人太陽の家とは
太陽の家とは、障がい者が働き、生活する施設であり、大分県別府市と愛知県、京都府に事業所があります。1965年の創立以来、障がい者の働く場づくりに取り組み、多くの人が社会復帰しています。
オムロンでは「太陽の家」の活動趣旨に賛同し、資金を寄付するとともに、「太陽の家」との合弁により、わが国初の福祉工場として障害者雇用を果たした特例子会社 オムロン太陽株式会社(1972年 大分県別府市)、オムロン京都太陽株式会社(1986年 京都府)を設立しました
◇太陽の家 理念
No Charity, but a Chance!
~人間としての尊厳が保たれる社会の実現~

オムロン京都太陽株式会社について

社  名 オムロン京都太陽株式会社
代表取締役社長 宮地 功
所在地 京都市南区上鳥羽塔ノ森上河原87
設  立 1985年3月6日 (創業1986年4月1日)
資本金 1500万円
ホームページ http://www.kyoto-taiyo.omron.co.jp/

オムロン株式会社について

オムロン株式会社は、独自のセンシング&コントロール技術を中核としたオートメーションのリーディングカンパニーとして、制御機器、電子部品、車載電装部品、社会インフラ、ヘルスケア、環境など多岐に渡る事業を展開しています。1933年に創業したオムロンは、いまでは全世界で約39,000名の社員を擁し、110を超える国や地域で商品・サービスを提供しています。制御機器事業では、モノづくりを革新するオートメーション技術や製品群、顧客サポートの提供を通じ、豊かな社会づくりに貢献しています。詳細については、https://www.omron.com/jp/ja/ をご参照ください。

報道関係からの問い合わせ先
オムロン株式会社
コーポレートコミュニケーション部 大薮(おおやぶ)
TEL: 075-344-7175

Get ADOBE READER

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerはアドビシステムズ株式会社より無償配布されています。