公益財団法人 京都オムロン地域協力基金
- 2015年8月28日
- 公益財団法人 京都オムロン地域協力基金
公益財団法人 京都オムロン地域協力基金(理事長:立石文雄、オムロン株式会社 取締役会長、略称:オムロン基金)は、「2016年度 京都ヒューマン賞」の趣旨に沿う授賞候補者および団体の推薦を9月1日から11月30日までの3ケ月間募集します。
オムロン基金は毎年、地域の社会福祉、青少年の健全育成、女性の地位の向上や社会参加(子育て支援を含む)、生活環境・地球環境の整備の4つの分野で社会貢献活動をされ、顕著な功績を上げてこられた個人(1~3名)に「ヒューマン大賞」を、団体・グループ(3団体)に「ヒューマンかざぐるま賞」を贈呈し、顕彰しています。
授賞者個人・団体には表彰状と表彰盾、顕彰金100万円をそれぞれ贈呈いたします。
贈呈式は来年6月に京都市内で執り行います。
応募方法
- 授賞候補者・団体のご推薦にあたっては、オムロン基金のホームページから所定の推薦書をダウンロードし、授賞候補者・団体の概要について記載の上、オムロン基金事務局までご提出ください。補足資料があれば併せてお送りください。
推薦書ダウンロード:https://www.omron.com/jp/ja/about/social/fund/commend/
- 個人を対象とする「ヒューマン大賞」は他薦のみ、団体・グループを対象とする「ヒューマンかざぐるま賞」は他薦および自薦としています。
選考方法
- 外部有識者による選考委員会において審査を行い、来年3月開催の理事会において最終決定します。
その他
- 選考過程についてのお問い合わせには一切お答えできません。
- 提出された応募資料等は返却いたしませんのでご了承ください。
- 応募資料や選考過程において知り得た個人情報は適切に管理し、承諾なしに第三者への開示はいたしません。
◆京都ヒューマン賞の「ヒューマン大賞」と「ヒューマンかざぐるま賞」について
ヒューマン大賞 | ヒューマンかざぐるま賞 | |
---|---|---|
選考内容 |
|
|
対象 | 個人 | 団体・グループ |
件数 | 1~3名 | 3団体 |
副賞・賞金 | 表彰楯・顕彰金100万円/個人 | 表彰楯・顕彰金100万円/団体・グループ |
応募形態 | 他薦のみ | 他薦または自薦 |
公益財団法人 京都オムロン地域協力基金 概要
名称 | : | 公益財団法人 京都オムロン地域協力基金 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
所在地 | : | 京都市下京区塩小路堀川東入 オムロン京都センタービル内 TEL:075(343)7211 / FAX:075(365)7234 |
||||||||
理事長 | : | 立石 文雄 (オムロン株式会社 取締役会長) | ||||||||
設立年月等 | : |
|
||||||||
目的 | : | 京都府において、地域福祉の向上、青少年の健全育成等のコミュニティ活動に関する事業を行い、もって地域社会の振興発展に寄与することを目的とする | ||||||||
事業内容 | : |
|
||||||||
基本財産 | : | 2億3,500万円 (財団法人京都みやこ地域協力基金から承継) | ||||||||
特定資産 | : | オムロン株式会社株式 20万株 (立石信雄氏から寄付) |
役員
2015年6月時点
五十音順・敬称略
- ■評議員
評議員 友久 久雄 龍谷大学 客員教授 評議員 鍋谷 剛 オムロン株式会社 総務部長 評議員 平井 紀夫 認定NPO法人 全国被害者支援ネットワーク 理事長 評議員 吉田 誠司 弁護士 (以上 評議員4名)
- ■理事・監事
理事長 立石 文雄 オムロン株式会社 取締役会長 専務理事 宮川 博司 前オムロン株式会社 執行役員 取締役室長 理事 井上 摩耶子 株式会社ウィメンズカウンセリング京都 代表取締役 理事 上杉 孝實 京都大学 名誉教授 理事 岡本 民夫 同志社大学 名誉教授 理事 木下 博夫 公益財団法人 国立京都国際会館 館長 理事 齊藤 修 株式会社京都新聞ホールディングス 顧問 監事 草木 慶治 元京都府 副知事 監事 千森 秀郎 弁護士 (以上 理事7名、監事2名)
- 詳細お問合せ先
-
公益財団法人 京都オムロン地域協力基金
事務局長 小嶋 進
〒600-8234 京都市下京区塩小路通堀川東入 オムロン京都センタービル内
TEL:075-343-7211