OMRON

Corporate | Japan
PRINT

Bluetooth/NFC通信機能搭載で、血圧データを簡単転送 オムロン 上腕式血圧計 HEM-7510C ~iPhone/Androidスマートフォン、パソコンで血圧変動リズム管理が可能 2月6日発売~

  • 2015年1月29日
  • オムロン ヘルスケア株式会社

オムロン 上腕式血圧計 HEM-7510C
オムロン 上腕式血圧計 HEM-7510C

オムロン ヘルスケア株式会社(本社所在地:京都府向日市、代表取締役社長:宮田喜一郎)は、Bluetooth通信とNFC通信機能を搭載し、測定データをiPhoneやAndroidスマートフォンで簡単に転送して専用アプリで管理することができる「オムロン 上腕式血圧計 HEM-7510C」(以下HEM-7510C)を2月6日から発売します。

高血圧症は日本人に最も患者数が多い生活習慣病で、推定患者数は約4,300万人といわれています。厚生労働省が2013年に実施した「国民生活基礎調査」によると、医療機関への通院の原因のトップは高血圧症であり、通院者率(通院している患者数を人口1,000人あたりでみた割合)は男性114.0%、女性114.6%と、2010年実施の同調査の男性100.0%、女性105.7%に比べて男女共に増加しています。このように高血圧患者の数が増加する中、高血圧治療や健康管理・疾病予防のために、家庭で毎日血圧を測定し、変動リズムを管理することの重要性がますます高まっています。

このたび発売するHEM-7510Cは、当社の家庭用血圧計としては初めて、BluetoothとNFCの両方の近距離無線通信技術を搭載した上腕式の血圧計です。測定データはiPhoneやAndroidスマートフォンで簡単に転送し、健康サポートサービス「ウェルネスリンク」を活用してスマートフォン専用アプリ「からだグラフ」やパソコンで血圧の変化をグラフで管理することができます*1。また、別売品の通信トレイ(HHX-IT4)を使って、USBケーブルで測定データをパソコンに転送することも可能です。
また、測定状態や結果をわかりやすく文字と光で伝える「お知らせディスプレイ」を搭載。測定を開始すると、測定中であるというメッセージを文字でお知らせするとともに、カフ(腕帯)が適切な強さで正しく巻けているかをチェックし、結果を光と文字で表示します。測定終了後には、正しく測定ができた場合には「測定が完了しました」、測定中に体が動いたり、カフの巻き方がゆるかった場合には、「再測定をおすすめします」というメッセージとともにその理由を表示するので、正しく測定ができたかどうかがひと目でわかり、安心して毎日の血圧測定を行えます。

同時に、カフの種類や機能の異なる「HEM-7324C」も発売いたします。
なお、HEM-7510C、HEM-7324Cともに、松阪工場(三重県松阪市)での製造です。

*1
ウェルネスリンク、アプリのご利用には、NTTドコモとオムロン ヘルスケアが共同出資するドコモ・ヘルスケアの健康サービス「WM(わたしムーヴ)」への会員登録(無料)が必要です

詳細は次のとおりです。

上腕式血圧計 HEM-7510C 主な特長

  1. 血圧データをiPhone/Androidスマートフォン、パソコンで簡単管理
    当社の家庭用血圧計としては初めて、BluetoothとNFCの両方の近距離無線通信技術を搭載。iPhoneやAndroidスマートフォンで測定データを転送し、健康サポートサービス「ウェルネスリンク」を活用して、iPhone/Androidスマートフォン専用アプリ「からだグラフ」でデータの管理・確認を行うことができます。
    また、別売品の通信トレイ(HHX-IT4)を使ってUSBケーブルで測定データをパソコンに転送することも可能です。

    iPhone/Android専用アプリ「からだグラフ」
    iPhone/Android専用アプリ「からだグラフ」

  2. 測定状態や結果をわかりやすく伝える「お知らせディスプレイ」 (HEM-7510Cのみ)

    (1) 正しく測定できたかどうかを、文字と光でお知らせ

    測定を開始すると、液晶画面上に「測定しています」という文字が表示されるとともに、カフ(腕帯)が適切な強さで正しく巻けているかをチェックして、マークでお知らせします。正しくぴったりと巻けているときには緑色のマークが点灯。カフの巻き方がゆるいときには、オレンジ色のマークに加えて「カフをぴったり巻きましょう」というメッセージも表示します。
    測定終了後には、正しく測定ができた場合には「測定が完了しました」、測定中に体が動いたり、カフの巻き方がゆるかった場合には、「再測定をおすすめします」というメッセージとともにその理由を表示するので、正しく測定ができたかどうかがひと目でわかり、安心して毎日の血圧測定を行えます。

    <正しく測定できた場合>
    <正しく測定できた場合>

    <正しく測定できなかった場合>
    <正しく測定できなかった場合>

    (2) 8週間分の血圧の週平均値をグラフ表示(血圧値トレンド表示)

    2人分の朝と夜の血圧値を個別に管理し、液晶画面上にそれぞれの8週間分の週平均値をグラフで表示(血圧値トレンド表示)するので、血圧値の変化がひと目でわかります。
    また、朝に測定した血圧の週平均値が、家庭血圧の基準値である「最高血圧135mmHg/最低血圧85mmHg」を超えた場合、早朝高血圧マークとともに「朝の血圧が高めです」というメッセージが表示されるので、早朝高血圧の確認に役立ちます。

    朝の週平均値の表示例
    <朝の週平均値の表示例>

    (3) 表示が見やすい、バックライト付きの二重液晶

    二重液晶採用により、測定結果とグラフを大型の液晶画面で切り替えて表示することができます。暗い場所でも表示が見やすいように、バックライトも搭載しました。

<松阪工場での家庭用血圧計生産開始について>

HEM-7510CとHEM-7324Cは、同時に発売を開始するHEM-7280C、HEM-7270Cとともに松阪工場(三重県松阪市)での製造です。
健康医療機器の生産拠点として1981年に家庭用血圧計の生産を開始した松阪工場は、1993年の中国・大連、2007年のベトナムへの生産拠点設立以降は、グローバル生産統轄拠点として生産戦略の策定と遂行を行うとともに、血圧計の心臓部であるモジュールおよび医療機器の生産を行ってきました。大連工場、ベトナム工場の規模が拡大を続ける中、松阪工場にも量産現場を創り、日本で生産技術を磨いていくことで、世界をけん引する「ものづくり技術人材」を育成するとともに、その技術を世界の生産現場へと広げていくことをめざし、2014年より家庭用血圧計の本格生産を約10年ぶりに再開しました。
今後、松阪工場は2015年度末の全自動化をめざし、技術革新を続けていきます。

販売価格

オープン価格

販売目標

HEM-7510C・HEM-7324C  2機種種合計 6万台(発売後1年間)

主な仕様

販売名 HEM-7510C :オムロン 上腕式血圧計 HEM-7500シリーズ
HEM-7324C :オムロン 上腕式血圧計 HEM-7324C
表示方式 デジタル表示方式
測定方式 オシロメトリック法
測定範囲 圧力:0~299mmHg 、脈拍数:毎分40~180拍
電源 単3形アルカリ乾電池 4個、専用ACアダプタ
電池寿命 約300回(単3形アルカリ乾電池 4個使用時、室温23℃、170mmHg加圧、腕周27cmの場合)
通信方式 NFC-F(ISO/IEC 18092準拠)、
Bluetooth® Version 4.0 (Low Energy support)
本体質量 HEM-7510C :約480g(電池含まず)
HEM-7324C :約380g(電池含まず)
外形寸法 幅 124×高さ 90×奥行き 161mm
付属品 腕帯(対象腕周:17~36cm)、専用ACアダプタ、お試し用電池(単3形アルカリ乾電池4個、HEM-7324Cのみ)、収納ソフトケース、取扱説明書(品質保証書付き)、医療機器添付文書、EMC技術資料
医療機器承認番号 HEM-7510C :226AABZX00163000
HEM-7324C :225AABZX00116A03
【ご参考】新発売の上腕式血圧計シリーズ一覧
  HEM-7510C HEM-7324C HEM-7280C * HEM-7270C *
腕帯タイプ e-フィットカフ フィットカフ フィットカフ フィットカフ
お知らせディスプレイ
早朝高血圧確認機能
血圧値トレンド表示
メモリ 2人×90回 1人×90回 2人×100回 1人×100回

* 2015年1月26日ニュースリリース発表、2月6日発売

オムロン 上腕式血圧計 HEM-7510C
オムロン 上腕式血圧計 HEM-7510C

詳細お問い合わせ先
オムロン ヘルスケア株式会社
E-mail:pr_ohq@omron.co.jp
一般の方のお問い合わせ先
オムロン ヘルスケア お客様サービスセンター
フリーダイヤル:0120-30-6606
(受付時間 9:00~19:00[祝日を除く月~金])
オムロン ヘルスケアサイトはこちら

Get ADOBE READER

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerはアドビシステムズ株式会社より無償配布されています。

ページ
上部へ