NTTドコモとオムロン ヘルスケアが健康・医療ビジネスで提携
- 2011年12月7日
- 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ
オムロン ヘルスケア株式会社
株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山田 隆持、以下ドコモ)と、オムロン ヘルスケア株式会社(本社:京都府向日市、代表取締役社長:宮田 喜一郎、以下オムロン ヘルスケア)は、両社の経営資源を活用し、健康・医療支援サービスの開発・提供を目的とする新会社設立を前提とした業務・資本提携の検討を行うことについて、本日、基本合意いたしました。
新会社では、ドコモが提供する健康管理や疾病予防のサポートサービス「docomo Healthcare」と、オムロン ヘルスケアが提供する健康管理サービス「ウェルネスリンク」のプラットフォームを活用し、より簡易に個人が健康管理できる利便性の高い健康・医療支援サービスの提供を目指してまいります。
具体的には、グローバルで高いシェアを持つオムロン ヘルスケアの健康医療機器(血圧計・体重体組成計・歩数計等)と、ドコモのスマートフォンなどを機器連携させることで、体重や血圧などの測定データをはじめとした健康・医療データを、簡易に蓄積・管理できる環境を構築します。
その上で、健康関連コンテンツを保有する企業などとの連携により幅広いサービスの展開を図ってまいります。
また、将来的には、医療機関とも連携し、患者と医療従事者間の円滑なヘルスケアコミュニケーションを創出し、モバイル技術等を利用した遠隔・在宅医療の実現を目指し、取り組んでまいります。
1、新会社の設立
ドコモとオムロン ヘルスケアは、両社のアセット・強みを活かした新たな健康・医療支援サービスの開発・提供を目的に、2012年6月を目途に新会社を設立することを検討してまいります。
<新会社の概要(予定)>
- 設立時期 :2012年6月(予定)
- 会社形態 :株式会社
- 出資金 :未定
- 出資比率 :ドコモ51%以上、オムロン ヘルスケア49%以下
2、両社で検討する共同事業内容
- 個人の身体・健康・医療データを管理できるサービスの提供
- 個人の身体・健康・医療データと、様々な医療情報とを連携させたサービスの提供
- 上記のサービスを可能とするプラットフォームの構築・提供
- オムロン ヘルスケアの健康医療機器とプラットフォームとの連携
- ドコモの健康支援サービス等との連携
- 将来的な医療サービスの検討(遠隔医療や在宅医療等)
参考
提携により実現を目指すサービスのイメージ
健康・医療分野におけるドコモの取り組み実績
- 携帯電話を活用した健康支援サービス「i Bodymo®」の提供
- スマートフォン、PC上での医療従事者向け生涯教育サービス「MD+(エムディープラス)®」の提供
- 東大病院 社会連携講座における受診・治療支援サービスの共同研究
- 医療関連企業との共同トライアル実施 (株式会社アインファーマシーズとの「お薬手帳」など)
- * 「FeliCa」はソニー株式会社の登録商標です。
- * 「Bluetooth」は、Bluetooth SIG, Inc.の登録商標です。
- * 「i Bodymo」「MD+(エムディープラス)」は、NTTドコモの登録商標です。
- 詳細お問い合わせ先
- 株式会社NTTドコモ
広報部:小犬丸・須藤
TEL: 03-5156-1366
FAX: 03-5501-3408 - オムロン ヘルスケア株式会社
TEL: 075-925-2004
E-mail: pr_omron@omron.co.jp