OMRON

Corporate | Japan
PRINT

製造現場の省エネ推進に不可欠な「エネルギーの無駄の発見」をサポートする 「省エネ分析支援ソフト Dr.ECO(ドクターエコ)」の発売について

  • 2011年1月19日
  • オムロン株式会社

オムロン株式会社(本社:京都市下京区、代表取締役社長:作田久男)は、収集・蓄積した電力使用量データと、温度・流量・生産情報など省エネ対策に不可欠な各種データとを比較し、エネルギー利用の無駄を発見するための分析支援ツール「省エネ分析支援ソフト Dr.ECO」(以下、「Dr.ECO」)を、2011年1月末日より販売開始します。

形式 価格 販売目標
形EWS-DE10 オープン 2,000本(3年間累計)

「Dr.ECO」は、センサで計測したエネルギーデータを、様々な形式のグラフで表示し任意に表示加工することで、製造現場で省エネ対策を進めるための分析支援ソフトウェアです。
「Dr.ECO」は、計測したデータを、パソコンに取り込んで必要な設定を行うだけで、マウス操作による様々なグラフ表示加工ができ、簡単にエネルギーの無駄を見つけることができます。また、単にグラフ化(見える化)するだけでなく、「グラフの拡大・縮小機能」や「入替機能」、「無駄な電力の色分け機能」など、当社ならではの表示加工機能により、充実した分析環境を提供します。さらに、初めてお使いの方にも、操作方法やエネルギーの無駄の見つけ方が分かるよう、チュートリアルデータを同梱し、スムーズな運用をサポートしています。

主な特徴
分析のポイント 作業を効率化する表示加工機能
変化するエネルギーを見つける 変化する箇所からマウスドラッグで即座に無駄を見つけるための、グラフの移動・拡大・縮小機能
固定したエネルギーを見つける 無駄な固定エネルギーを見つけるための、
データの入替/選択機能
エネルギーを比較して見つける 比較して無駄を見つけるための、
ワンクリックでのグラフ切替機能や、異種データの重ね合わせ機能、電力の色分け機能。

製造現場の省エネ活動には、生産装置や施設の設備ごとの細かいエネルギー消費データが必要とされ、膨大なデータを元に装置や設備の稼動状態を把握しながらエネルギーの無駄を発見しなければなりません。一方、製造現場の省エネ担当者は他の業務を兼務している場合が多く、データの分析に十分な時間を割くことは困難だといわれています。

省エネの分析には大量の計測データをグラフ表示し、グラフの種類や軸の変更、データの重ね合わせや入替等、ワークシートのデータを操作して、都度グラフを作り直すことが必要です。通常、熟練した省エネ担当者であっても、1カ月間蓄積したエネルギー消費データから無駄を見つけ出し、改善方法を検討するためには、2週間程度を要します。
これに対し、「Dr.ECO」では、分析のための各種グラフを容易に作成できるため、同条件の省エネ分析を3日間程度で行うことが可能です。

「Dr.ECO」は、当社の省エネ支援サービス事業において、当社コンサルタントが独自に開発し活用してきた専用のソフトウエアを、更に使いやすく改良開発したものです。
当社の電力センサKMシリーズやセンサネットワークコントローラ形EW700と組み合わせることで、スムーズに製造現場の省エネを行うことが可能です。また、ASP方式で当社が提供しているエネルギー監視システム「e-watching」とも連携し活用頂くことで、電力の見える化を省エネの実行に移す新たな価値を提供します。

当社では、今後も引き続き、顧客のROC(*)を最大化させるためのノウハウや機器・ツールを市場に投入することで、持続可能な循環型社会の実現に貢献していきます。

  • *ROCとは
    Return on Carbon=炭素利益率の略で、営業利益をCO2排出量で割ることで求められます。
    いかに少ないCO2排出量で、効率的に多くの利益を生み出せたかに着目した企業の環境効率を示す指標です。
≪「Dr.ECO」画面イメージ≫

「Dr.ECO」画面イメージ

≪主な商品機能≫
  • グラフを自由自在に表示加工可能
    機能 説明
    ①拡大縮小 分析したいポイントをマウスでドラッグするだけで拡大や縮小できる機能
    ②選択 表示させたいグラフをチェックボックスで簡単に選択できる機能
    ③入替え 積み上げグラフの上下の順番を入れ替えられる機能
    ④切り替え ボタン1つで『折れ線』『円』『積み上げ』の各グラフに切替える機能
    ⑤周期変更 表示時間軸を1ヶ月・1週間・1日・1時間・計測単位に周期変更できる機能
    ⑥比較 同一装置の別日、別週、別月と重ね合わせて比較できる機能
    ⑦色分け 電力をその他の条件によって色分けで無駄な電力を浮かび上がらせる機能。しきい値で色分けすることも可能。

    ※ ⑥、⑦の機能は、2011年春、無償のバージョンアップで提供予定

  • 計測データの関連を階層的に管理
    計測したデータを「Dr.ECO」に取り込む時に、計測データの関連付けを設定することで、 階層的に管理することができます。
  • 分析結果をビューアとして共有参照(2011年春バージョンアップ予定)
    別のパソコンからもグラフの表示加工を自由自在にできるビューア機能。この機能は、ビューア機能を有するソフトウェアをインストールしたパソコンからの機能となります。
  • 従来のエネルギー監視システムからのデータの分析も可能
    従来のエネルギー監視システム(e-watchingシリーズ等)で計測したデータを分析することも可能。
    ※別途「メールデータ転送サービス」のご契約が必要となります。

データ分析工数を削減する Dr.ECOのグラフ表示加工機能

≪主なターゲット≫

省エネ法で定められているエネルギー指定管理工場における省エネ推進担当者様

≪推奨動作環境≫
要素 推奨スペック
対応OS Windows XP SP3 以上
Windows Vista SP2 以上(32bit環境のみ)
Windows 7 SPなし ( 32bit環境のみ)
※Microsoft .NET Framework3.5を使用するため
  Windows 2000以前では動作しません。
CPU Intel社 Core2DUO 2.0GHz以上
メモリ 1GByte以上
その他 本ソフトは、CDで提供しますので、CDを読取る装置が必要です。
データ自動収集を行なう場合は、LAN I/Fが必要です。
SDカードからデータを取り込むためには、SDカードを読取る装置が必要です。
≪システム構成例≫

システム構成例

≪本製品の詳細に関しては、次の担当者までお問合せください≫

オムロン株式会社
環境事業推進本部
顧客開発部 営業推進課 大橋 勝己
TEL: 03-3436-7281(2011年2月7日以降: 03-6718-3621)

詳細お問い合わせ先
オムロン株式会社
環境事業推進本部 事業企画部 鈴木純子
TEL: 03-3436-7260(2011年2月7日以降: 03-6718-3610)

Get ADOBE READER

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerはアドビシステムズ株式会社より無償配布されています。

ページ
上部へ