Continua規格対応Bluetooth内蔵の血圧計、体組成計、歩数計を 2010年2月に日本、欧州、米国で同時発売
- 2009年7月8日
- オムロン ヘルスケア株式会社
オムロン ヘルスケア株式会社(本社:京都市右京区、代表取締役社長:山田義仁、以下オムロンヘルスケア)は、健康機器の無線通信標準規格であるContinua規格に対応したBluetooth内蔵の血圧計、体組成計、歩数計*1 を、2010年2月に世界同時発売します。
Continua規格は米インテルグループが中心となり健康機器とデジタル機器の接続互換性の標準化を進めるContinua Health Allianceによって昨年末に制定されました。
また、MicrosoftおよびGoogleのヘルスケアビジネスへの参入や、GEヘルスケアとインテルの提携、Google Healthに接続するContinua対応プラットフォームをIBMが開発するなど、グローバルでITヘルスケアソリューションに向けた動きが急速に進んでいます。
オムロンヘルスケアでは、当社の持つ幅広い商品ラインアップとグローバルに展開する販売ネットワークを活かし、Continua規格に対応したBluetooth内蔵の血圧計、体組成計、歩数計を開発、2010年2月に日本、欧州、米国で同時発売します。
同時に、機器との接続サポートを行う技術フォロー体制をグローバルで構築します。
これにより、保健指導事業者や在宅医療向けサービスプロバイダ、さらにコンシューマ向けサービスプロバイダなどのサービス事業者は、複数の機器を一括して簡易に接続してサービスに活用することができ、効率的にサービス事業を展開することができるようになります。
7月15日~17日に東京ビックサイトで開催される「国際モダンホスピタルショー」で展示される予定のGEヘルスケアブース内「診療情報統合ポータルシステム*2」、IBMブース内「パーソナルヘルス・ソリューション(Continua対応情報プラットフォーム)」のコンセプトモデルに、プロトタイプが接続されます。
今後、血圧計、体組成計、歩数計に加えた対応機器を増やすとともに、幅広いビジネスパートナーとの協業を図っていきます。
- *1 歩数計は通信アダプタ経由での通信となります。また欧州では発売しません。
- *2 同システムは従来別々のシステムで管理されてきた医療施設内外で発生する様々な画像・文書・数値などの診療情報を患者単位に統合し、医療従事者のデスクトップ上で一元的な参照を可能にするものです。
- 詳細お問い合わせ先
- オムロン ヘルスケア株式会社
E-mail:pr_ohq@omron.co.jp - サービスに関するお問い合せ先
- 商品事業統轄部 ネットヘルスケア事業開発部 小川 浩司
E-mail:hiroshi_ogawa@ohq.omron.co.jp- オムロン ヘルスケアサイトはこちら