「2009NEW環境展」に出展 ~オムロン独自のCO<sub>2</sub>削減ソリューション「グリーン・オートメーション」を展示~
- 2009年5月18日
- オムロン株式会社
オムロン株式会社(本社:京都市下京区、代表取締役社長:作田久男)は、5月26日~5月29日の4日間、東京ビッグサイト(東京都江東区有明)で行われる「2009NEW環境展」に、当社環境事業推進本部による先進のCO2削減ソリューション「グリーン・オートメーション*1」を出展します。
当社は今年4月、社長直轄組織として環境事業推進本部を設立し、工場・物流・オフィスなど様々な企業活動の現場においてCO2排出量を削減し、環境経営の実現を支援するトータルソリューション事業を開始しました。当事業では、CO2削減を事業収益の向上につなげる当社独自の総合的なサポートと継続的なマネジメントサイクルを提供することで、お客様にとって最適な環境ソリューションを実行します。
今回の出展では、環境経営を実現するための様々なCO2削減ソリューションを次の5つのゾーンに分けて展示し、当社が提供する環境ソリューションを紹介します。
- コンセプトゾーン
当社独自のセンシング&コントロール技術でCO2排出量削減と生産効率向上を両立させるROC*2最大化に向けたソリューション「グリーン・オートメーション」を紹介します。また、ROCの最大化を実現するための「見える化」システムとして「ROC経営支援システム」を展示します。 - プレゼンテーションコーナー 「省エネから始める!ROC経営の実践」
当社の専任コンサルタントが工場の生産現場や多店舗チェーン店への導入事例を元に、省エネ戦略の最前線を語るセミナーを開催します。 - インダストリアルソリューションゾーン
自社工場やお客様の工場でのCO2削減やコスト削減の効果と実績の紹介を交え、工場の生産現場や物流現場におけるCO2削減取り組みに対する多様な課題解決策を紹介します。 - ソーシャルソリューションゾーン
省エネ法の改正などを背景に高まる省エネ・CO2削減ニーズへの対応策として、当社がこれまでの環境事業で培ってきた学校や多店舗チェーン店での省エネ・CO2削減の効果と実績および最新の課題解決策について紹介します。 - グリーンテクノロジーゾーン
当社グループ内に保有するCO2削減に向けた技術・商品(ソーラーパワーコンディショナー、ソーシャルセンサ、電気二重層キャパシタなど)を一堂に展示します。
- *1 グリーン・オートメーション:
- 企業活動におけるエネルギーや資源のムダやムラなどの改善ポイントを抽出し、運用改善へつなげるオムロンの環境ソリューション
- *2 ROC(Return On Carbon):
- 企業が利益を得るために、どれだけのエネルギーを使いCO2を排出したのかという新しい指標
オムロン出展ブース(ブース番号A 122)
■東展示棟1ホール(環境サポート・ソリューションパビリオンIT・ソリューションゾーン)
2009NEW環境展のご案内
■名称: | 2009NEW環境展 東京会場(N-EXPO '09 TOKYO) |
---|---|
■会期: | 2009年5月26日(火)~29日(金) |
■時間: | 午前10時~午後5時(最終日は午後4時まで) |
■会場: | 東京ビッグサイト[東京国際展示場] 東1~6、屋外会場 東京都江東区有明3-21-1 |
■テーマ: | 守ろう地球 創ろう共生社会 |
■目的: | 企業の社会的責任が問われる時代に入り、環境との共生を無視しては企業の存続すら危ぶまれる時代になりました。また持続可能な循環型社会の構築にむけ環境汚染問題や地球温暖化問題の解決は避けて通れない課題です。とりわけ資源有効利用や多様な新エネルギーの活用は、環境対策にとり最重要の取り組みです。そうした中、各種課題に対応する様々な環境技術・サービスを一同に展示情報発信する事により環境保全への啓発を行い、国民生活の安定と環境関連産業の発展を目的とします。 |
■主催: | 株式会社日報アイ・ビー |
■後援: | 環境省/国土交通省/農林水産省/経済産業省/文部科学省/東京都/ 日本商工会議所/東京商工会議所/廃棄物学会 |
- 詳細お問合せ先
- オムロン株式会社
環境事業推進本部 事業企画部 事業推進グループ 貝崎 勝
〒600-8530 京都市下京区塩小路通堀川東入
TEL: 075-344-7178