OMRON

Corporate | Japan
PRINT

オムロンとルネサスがタッチセンサソリューションを共同開発

  • 2009年3月12日
  • オムロン株式会社
    株式会社ルネサス テクノロジ

オムロン株式会社(本社:京都市下京区、社長:作田 久男、以下オムロン)と株式会社ルネサス テクノロジ(本社:東京都千代田区、会長&CEO:伊藤 達、以下ルネサス)は、この度次世代のマンマシーンインターフェイス(注1)として注目を浴びている静電容量タッチセンサソリューション(注2)の共同開発に向け合意しました。今後、本合意に基づき両社はルネサス16ビットマイコンのR8Cファミリへオムロンタッチセンサ技術を搭載し、白物家電や携帯機器など幅広い分野向けにタッチセンサソリューションを提供してまいります。

現在、白物家電、AV機器、OA機器、ゲーム機、携帯電話や携帯音楽プレーヤー等幅広い機器においてタッチパネルの搭載が加速しており、オムロンは独自の直列容量分圧比較方式(注3)のタッチセンサ技術で世界をリードし、幅広い市場で多くの採用実績があります。一方ルネサスはマイコン分野にて世界トップシェアを持ち、特に今回タッチセンサ技術を搭載するR8Cファミリは豊富なパッケージ・メモリ展開と高機能な周辺機能を内蔵した16ビットマイコンとして、民生分野において高い市場シェアを誇っています。

今般オムロンの市場で実績のあるタッチセンサ技術を具現化したタッチ検出回路ICをハードウェア化し、ルネサスマイコンのR8Cファミリに1チップソリューションとして搭載することで、ユーザーは下記を実現できるようになります。

  1. システムの高性能化
    システムコントロールを担うマイコンとタッチ検出回路ICの1チップ化により、従来外付けで使用していた同ICは不要となり、ノイズ耐性が向上します。その結果タッチセンサ感度が向上し、より精度の高いタッチ検出が可能になります。
  2. システムの低消費電力化
    1チップ化は低消費電力化を進め、低周波モードでも低周波動作(4MHz/5MHz)のタッチ検出を実現できます。また、ゲーム機、PC、携帯電話等のバッテリー駆動式応用機器でバッテリー寿命を大きく延ばすことができます。
  3. 小型化とトータルコスト削減
    1チップ化により、さらに多くの外付けコンデンサ、抵抗等の周辺部品を削減することができ、実装基板の小型化が可能になります。また、マイコンとコンデンサと抵抗でシステムを構成できるので、部品数削減によるトータルコスト低減と信頼性向上を実現します。

本共同開発により、オムロンは世界トップレベルのタッチセンサソリューションを世界市場に展開し、ルネサスはタッチセンサ市場における同社マイコンの優位的ポジションの確立を狙います。

ルネサスの取締役 マイコン統括本部長の赤尾 泰は、次のように述べています。
「ルネサスの強みであるマイコン及びアナログ周辺回路の集積化技術と、オムロンの静電容量タッチセンサソリューションの融合により、信頼性の高いタッチセンサ用マイコンをユーザーに提供できると考えています。低消費電力ソリューションの提供により、従来にない応用機器への採用が広まり、個性的なデザインの新しい応用機器が増えることで市場の活性化につながると確信しています。」

一方、オムロンの執行役員専務 エレクトロニクスコンポーネンツビジネスカンパニー社長の湯川 荘一は、次のように述べています。
「近年、多くの電子機器の入力方法としてタッチセンサが用いられていますが、設計の自由度や利便性の面で課題がありました。今回の共同開発により生み出される製品は、両社が保有するコアコンピタスであるセンシング技術とマイコン技術を融合させることによってユーザーフレンドリーなシステムを実現し、タッチ・インターフェースの更なる広がりを実現すると確信しています。」

  • (注1)マンマシンインタフェース:人間と計算機が対話形式で作業や仕事を進めるための、人間-機械の情報伝達の方法のこと。
  • (注2)静電容量タッチセンサソリューション:センサに蓄えられた電荷量により、オン・オフを検出するタイプのセンサ。(静電容量は、どのくらい電荷が蓄えられるかを表す量)
  • (注3)直列容量分圧比較方式:センサ電極と直列に接続したコンデンサの容量変化量を電圧に変換し、その放電時間を計測することでタッチ/非タッチの判定を実現し、応答速度の速さとノイズに強いタッチセンスを可能とする。
詳細お問い合わせ先
オムロン株式会社
エレクトロニクスコンポーネンツビジネスカンパニー
企画室【担当:渥美】
〒600-8530 京都市下京区塩小路通堀川東入
TEL:075-344-7047
URL:https://www.omron.com/jp/ja/
株式会社ルネサス テクノロジ
CSR統括部 広報・宣伝部【担当:小林、上原】
〒100-0004 東京都千代田区大手町二丁目6番2号(日本ビル)
TEL:03-6756-5555(ダイヤルイン)
URL:http://japan.renesas.com/

Get ADOBE READER

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerはアドビシステムズ株式会社より無償配布されています。

ページ
上部へ