機構改革および人事異動のお知らせ
- 2009年3月23日
- オムロン株式会社
オムロン株式会社は、3月21日付で次のとおり機構改革および人事異動を実施しました。
機構改革(部ランク以上、3月21日付)
- 〈 〉はビジネスカンパニー・本部ランク
- 【 】は統轄事業部ランク
- 『 』は事業部ランク
- 「 」は部ランクを表しています。
- また、太字を新しい組織とします。
本社機能部門
- 〈事業開発本部〉を発展的に解消し、以下の2部門を社長直轄組織として新設する。
- (1) 〈環境事業推進本部(略称:(環))〉
- 環境分野における新規事業の創出を全社横断型で行う新組織として〈環境事業推進本部〉を新設し、〈事業開発本部〉傘下の『企画室』、「新事業プロデュース室」、「エネルギーマネジメント事業開発部」、「環境事業企画推進部」を移管する。
傘下に「事業企画部」、「ソリューション営業部」、「ソリューション商品部」、「ソリューション管理部」、「品質保証部」を設置する。 - (2) 【電子機器事業本部(略称:電子)】
- PC関連の事業基盤を確立するために、〈事業開発本部〉傘下の『周辺機器事業部』とオムロン直方(株)を統合し、【電子機器事業本部】を新設する。
傘下に「企画部」、「営業部」、「電源機器商品部」を設置する。
- 〈経営資源革新本部〉
- 全ビジネスカンパニーの知的財産機能を、『知的財産センタ』に統合し、傘下に「業務室」と「企画室」を新設する。
- 〈事業プロセス革新本部〉
- (1) 『原価革新センタ』
- 『原価企画・開発購買革新センタ』に〈オートモーティブエレクトロニックコンポーネンツカンパニー〉傘下の「購買部」の全機能を統合し、『原価革新センタ』に名称変更する。傘下に「原価企画・開発購買推進部」と「グローバル原価統括部」を新設する。
- (2) 「CMO開発プロセス革新準備室」
- 『企画室』の開発プロセス革新機能を切り出し、〈事業プロセス革新本部〉の直轄組織として「CMO開発プロセス革新準備室」を新設する。
- 〈ものづくり革新本部〉
- (1) 「マシナリセンタ」
- 〈オートモーティブエレクトロニックコンポーネンツカンパニー〉傘下の「マシナリ部」の自動機設計・製作機能、自動化技術開発機能を全社で活用することを目的に、〈ものづくり革新本部〉へ移管し、「マシナリセンタ」を新設する。
- (2) 「改善推進センタ」
- 〈エレクトロニクスコンポーネンツビジネスカンパニー〉傘下の「業務プロセス革新推進部」の生産人材育成機能、現場改善推進機能を、〈ものづくり革新本部〉の同機能と統合し、全社で統合された生産人材育成、現場改善推進等を支援する「改善推進センタ」を新設する。
- 『IT革新センタ』
- ITシステムのアプリケーション構造改革投資を的確に管理・運用するため、〈事業プロセス革新本部〉の傘下から『IT革新センタ』と「アプリケーション構造改革推進プロジェクト」を分離し、社長直轄組織の『IT革新センタ』として再編する。
傘下に「アプリケーション構造改革推進プロジェクト」を設置する。
- ITシステムのアプリケーション構造改革投資を的確に管理・運用するため、〈事業プロセス革新本部〉の傘下から『IT革新センタ』と「アプリケーション構造改革推進プロジェクト」を分離し、社長直轄組織の『IT革新センタ』として再編する。
インダストリアルオートメーションビジネスカンパニー(略称:IAB)
- 【センシング機器統轄事業部】
- (1) 『汎用センサ事業部』
- ①商品企画機能の強化、販促手法の革新等を目的に、「フロントものづくり推進部」を新設する。
- ②生産技術と設計の一体運営による効果の継続を図るため、「技術部」を改編し「商品開発部」を設置する。
- (2) 『アプリセンサ事業部』
- 画像センシング事業におけるプロダクトマネジメント機能を拡大するため、「PM部」を新設する。
- (3) 『ビジョンシステム事業部』
- ①新商品の標準展開に向けた事業運営の迅速化を目的に、企画機能であるPMG(課ランク)とAMG(課ランク)、および「開発部」を統合し、「企画・開発部」を新設する。
- ②迅速かつグローバルでの均一な顧客サービスの提供を目的に「エンジニアリング部」を新設する。
- (4) 「成長事業推進部」
- 『アプリセンサ事業部』から環境センシングおよびレーザマーカー事業を独立させ、【センシング機器統轄事業部】の直轄部門として「成長事業推進部」を新設する。
- 【コントロール機器統轄事業部】
- (1) 各商品事業部の再編
- ①『アナログコントローラー事業部』、『PLC事業部』、『モーションコントロール事業部』、「ネットワーク事業推進部」、「パワーエレクトロニクス事業推進部」の事業企画・商品企画機能を再編し『オートメーション&ドライブ事業部』、『産機コンポーネント事業部』、「環境事業推進部」を新設する。
- ②『オートメーション&ドライブ事業部』の傘下に「オートメーション事業推進部」、「欧州オートメーション事業推進部」、「ネットワーク事業推進部」、「ドライブ事業推進部」、「欧州ドライブ事業推進部」、「企画部」を新設する。
- (2) 『開発センタ』
- ①『アナログコントローラー事業部』、『PLC事業部』、『モーションコントロール事業部』傘下の各「商品開発部」、【コントロール機器統轄事業部】直轄の「技術部」、「ネットワーク事業推進部」、「パワーエレクトロニクス事業推進部」傘下の各商品開発グループ、『草津工場』傘下の「商品技術部」のそれぞれ一部機能を統合し『開発センタ』を新設する。
- ②傘下に「オートメーション開発部」、「ソフトウェア開発部」、「ドライブ開発部」、「産機コンポーネント開発部」を設置する。
- ③【コントロール機器統轄事業部】の直轄部門である「新コントローラP/J」の機能を『開発センタ』へ移管する。
- (3) 『草津工場』を「商品技術部」、「生産技術部」、「製造部」の3部体制から「管理部」、「製造部」の2部体制に再編する。
エレクトロニクスコンポーネンツビジネスカンパニー(略称:ECB)
- 【エンジニアリングセンタ】
- 「技術管理部」を「技術企画部」へ名称変更する。
- 『アドバンスド・コンポーネンツ事業部』
- 「事業企画部」、「品質保証部」、「DI・モバイル商品部」、「光通信デバイス事業推進部」、「エネルギーデバイス事業推進部」の5部体制から、「事業企画部」、「品質保証部」、「DI・モバイル商品部」、「ネットワークデバイス事業推進部」、「生産部」、「エネルギーデバイス事業推進部」の6部体制に再編する。
- 『コネクタ事業部』
- 「野洲工場」を新設する。
オートモーティブエレクトロニックコンポーネンツカンパニー(略称:AEC)
- 【事業統括センタ】
- 『生産統括室』の企画・戦略機能を移管し、「生産戦略部」を設置する。
- 『開発統括室』
- (1) 「車両システム開発部」、「SCC開発部」、「RFC開発部」の各機能を統合・再編し、「セキュリティエントリー開発部」、「ボディ制御開発部」を設置する。
- (2) AEC内の各機能部門の商品立上げ機能および『生産統括室』の実装技術開発機能を統合し、「商品立上げ推進部」を設置する。
- 『
品質統轄室※品質統括室』 ※2009年6月4日、訂正させていただきました。- 品質に関わる管理・統制機能をグローバルに統括する組織として「グローバル品質企画部」を新設する。
ソーシアルシステムズ・ソリューション&サービス・ビジネスカンパニー(略称:SSB)
- 『交通ソリューション事業部』、『IDマネジメントソリューション事業部』を再編し『ソーシャルセンサソリューション事業部』を新設する。
- 傘下に「事業企画部」、「交通ソリューション事業統括部」、「産業ソリューション事業統括部」、「商業ソリューション事業統括部」、「ECソリューション事業統括部」、「ソリューション技術部」、「品質保証部」を設置する。
技術本部 略称:(技術)
- 全社のグローバルNo.1へのポジションシフト戦略への技術貢献を目的に〈技術本部〉の直轄部門として『G1推進プロジェクト』を新設する。
- 『テクノロジーコラボレーションセンタ』傘下に「シナリオグループ」、「技術協創グループ」を新設する。
人事異動(部ランク長以上 3月21日付)
本社機能部門
新職 | 旧職 | 継続職 | 氏名 |
---|---|---|---|
(兼)経営資源革新本部 知的財産センタ 企画室長 |
経営資源革新本部 知的財産センタ長 |
岡橋 誠 | |
経営資源革新本部 知的財産センタ 業務室長 |
経営資源革新本部 知的財産センタ |
上野 浩輝 | |
事業プロセス革新本部長 | 事業プロセス革新本部 調達革新センタ長 |
(兼)事業プロセス革新本部 調達革新センタ長 |
梶原 浩史 |
事業プロセス革新本部 原価革新センタ長 (兼)同センタ 原価企画・開発購買推進部長 |
事業プロセス革新本部 原価企画・開発購買革新センタ長 | 安達 英三 | |
事業プロセス革新本部 原価革新センタ グローバル原価統括部長 | オートモーティブエレクトロニックコンポーネンツカンパニー 購買部長 | 伊藤 一郎 | |
事業プロセス革新本部 CMO開発プロセス革新準備室長 |
事業プロセス革新本部 企画室 |
田中 圭 | |
IT革新センタ長 (兼)同センタ アプリケーション構造改革推進プロジェクトリーダ |
事業プロセス革新本部 IT革新センタ長 (兼)同本部 アプリケーション構造改革推進プロジェクト リーダ |
高田 充康 | |
ものづくり革新本部 マシナリセンタ長 |
オートモーティブエレクトロニックコンポーネンツカンパニー 生産統括室 マシナリ部長 |
木下 恵一 | |
ものづくり革新本部 改善推進センタ長 |
エレクトロニクスコンポーネンツビジネスカンパニー 業務プロセス革新推進部長 |
高野 裕典 |
インダストリアルオートメーションビジネスカンパニー
新職 | 旧職 | 継続職 | 氏名 |
---|---|---|---|
セーフティ事業部 品質環境部長 | セーフティ事業部 商品部 | 武石 正尚 | |
グローバルサービスセンタ所長 | (兼)グローバルサービスセンタ カスタマサポートセンタ部長 |
松井 洋人 | |
グローバルサービスセンタ 企画部長 | グローバルサービスセンタ 企画部 | 松山 信也 | |
グローバルサービスセンタ コンテンツセンタ部長 |
(兼)グローバルサービスセンタ コンテンツセンタ プロセス改革課長 |
寺坂 覚 | |
センシング機器統轄事業部 ビジョンシステム事業部 企画・開発部長 |
センシング機器統轄事業部 ビジョンシステム事業部 AMGアプリマネージャ |
中田 剛司 | |
センシング機器統轄事業部 ビジョンシステム事業部 エンジニアリング部長 |
センシング機器統轄事業部 ビジョンシステム事業部 開発部長 |
米田 聡 | |
センシング機器統轄事業部 アプリセンサ事業部長 |
センシング機器統轄事業部 アプリセンサ事業部 技術部長 |
石原 英 | |
センシング機器統轄事業部 アプリセンサ事業部 PM部長 |
センシング機器統轄事業部 アプリセンサ事業部 画像センシングPMGプロダクトマネージャ |
辻永 順太 | |
センシング機器統轄事業部 アプリセンサ事業部 技術部長 |
センシング機器統轄事業部 アプリセンサ事業部 技術部 第3Gリーダ |
河内 雅弘 | |
センシング機器統轄事業部 成長事業推進部長 |
センシング機器統轄事業部 アプリセンサ事業部長 |
山菅 聡太 | |
(兼)センシング機器統轄事業部 汎用センサ事業部 FM推進部長 |
センシング機器統轄事業部 汎用センサ事業部長 |
村岸 直浩 | |
センシング機器統轄事業部 汎用センサ事業部 商品開発部長 |
センシング機器統轄事業部 汎用センサ事業部 技術部長 |
中西 弘明 | |
(兼)コントロール機器統轄事業部 オートメーション&ドライブ事業部長 (兼)同事業部 欧州ドライブ事業推進部長 |
コントロール機器統轄事業部長 | 山﨑 眞哉 | |
コントロール機器統轄事業部 企画室長 |
コントロール機器統轄事業部 | 赤田 英明 | |
コントロール機器統轄事業部 オートメーション&ドライブ事業部 オートメーション事業推進部長 |
コントロール機器統轄事業部 PLC事業部 第1事業企画部長 |
氏本 拓志 | |
コントロール機器統轄事業部 オートメーション&ドライブ事業部 欧州オートメーション事業推進部長 |
コントロール機器統轄事業部 PLC事業部長 (兼)同事業部 第2事業企画部長 |
横見 光 | |
コントロール機器統轄事業部 オートメーション&ドライブ事業部 ネットワーク事業推進部長 |
コントロール機器統轄事業部 ネットワーク事業推進部長 |
立石 郁雄 | |
コントロール機器統轄事業部 オートメーション&ドライブ事業部 ドライブ事業推進部長 |
コントロール機器統轄事業部 モーションコントロール事業部長 (兼)同事業部 モーションアプリケーションセンタ部長 |
池野 栄司 | |
コントロール機器統轄事業部 オートメーション&ドライブ事業部 企画部長 |
コントロール機器統轄事業部 企画室長 |
奥村 俊次 | |
コントロール機器統轄事業部 産機コンポーネント事業部長 |
コントロール機器統轄事業部 アナログコントローラ事業部 (兼)同事業部 事業企画部長 (兼)同事業部 商品開発部長 |
飯高 浩 | |
コントロール機器統轄事業部 環境事業推進部長 |
コントロール機器統轄事業部 パワーエレクトロニクス事業推進部長 |
香川 芳樹 | |
コントロール機器統轄事業部 開発センタ所長 (兼)同センタ オートメーション開発部長 |
コントロール機器統轄事業部 PLC事業部 商品開発部長 |
竹内 勝 | |
コントロール機器統轄事業部 開発センタ ドライブ開発部長 |
コントロール機器統轄事業部 モーションコントロール事業推進部 商品開発部長 |
黄 松威 | |
コントロール機器統轄事業部 開発センタ ソフトウェア開発部長 |
コントロール機器統轄事業部 PLC事業部 商品開発部 |
福井 信二 | |
コントロール機器統轄事業部 開発センタ 産機コンポーネント開発部長 |
コントロール機器統轄事業部 草津工場 商品技術部長 |
田中 誠二 | |
(兼)コントロール機器統轄事業部 草津工場 管理部長 | コントロール機器統轄事業部 草津工場 生産技術部長 |
コントロール機器統轄事業部 草津工場長 | 鳥越 浩二 |
コントロール機器統轄事業部 草津工場 製造部長 |
人事総務部(出向OMRON (SHANGHAI) CO., LTD. 欧姆龍(上海)有限公司 生産統括部 生産技術部長 ) | 甲野 勝巳 | |
営業統轄事業部 西日本支店長 | 営業統轄事業部 マシンコントロール機器営業事業部 東日本営業部長 |
内藤 勉 | |
(兼)営業統轄事業部 マシンコントロール機器営業事業部 東日本営業部長 |
営業統轄事業部 マシンコントロール機器営業事業部長 | 橋本 泰生 | |
(兼)営業統轄事業部 アプリセンシング機器営業事業部 西日本営業部長 |
(兼)営業統轄事業部 アプリセンシング機器営業事業部 東日本営業部長 |
営業統轄事業部 アプリセンシング機器営業事業部長 | 大場 合志 |
営業統轄事業部 アプリセンシング機器営業事業部 東日本営業部長 |
営業統轄事業部 アプリセンシング機器営業事業部 東日本営業部 東京営業課長 |
山本 真之 |
エレクトロニクスコンポーネンツビジネスカンパニー
新職 | 旧職 | 継続職 | 氏名 |
---|---|---|---|
エレクトロニクスコンポーネンツビジネスカンパニー社長 | オムロンアミューズメント株式会社 代表取締役社長 |
執行役員 | 作宮 明夫 |
(兼)企画室 業務統括部 野洲事業所長 |
企画室 業務統括部長 | 亀井 一郎 | |
業務プロセス革新推進部長 | 業務プロセス革新推進部 | 寒川 忠良 | |
エンジニアリングセンタ長 | (兼)エンジニアリングセンタ 精密加工技術センタ長 |
岡本 恭一 | |
エンジニアリングセンタ 技術企画部長 |
エンジニアリングセンタ 技術管理部長 |
山下 尚一 | |
(兼)営業統括事業部 アプリ営業事業部 デジタル・イメージング機器営業部長 |
(兼)営業統括事業部 アプリ営業事業部 モバイル業界営業部長 |
営業統括事業部 アプリ営業事業部長 |
葛川 大助 |
営業統括事業部 アプリ営業事業部 モバイル業界営業部長 |
グローバル事業開発部 | 西内 浩一郎 | |
アドバンスド・コンポーネンツ事業部 ネットワークデバイス事業推進部長 | (兼)アドバンスド・コンポーネンツ事業部 事業企画部長 | 藤原 出 | |
アドバンスド・コンポーネンツ事業部 生産部長 | アドバンスド・コンポーネンツ事業部 DI・モバイル商品部 生産管理課長 |
箕輪 秀治 | |
コネクタ事業部 野洲工場長 |
オムロン山陽株式会社 製造部 組立WS長 |
井川 隆志 |
オートモーティブエレクトロニックコンポーネンツカンパニー
新職 | 旧職 | 継続職 | 氏名 |
---|---|---|---|
事業統括センタ 生産戦略部長 | 生産統括室 グローバル支援グループ長 | 石田 秀信 | |
開発統括室 商品立上げ推進部長 | 開発統括室 車両システム開発部長 | 神田 好美 | |
開発統括室 セキュリティエントリー開発部長 | 開発統括室 RFC開発部長 | 山下 収司 | |
開発統括室 ボディ制御開発部長 | 開発統括室 SCC開発部長 | 高橋 邦明 | |
品質統括室 グローバル品質企画部長 | 品質統括室 品質保証部 グローバル品質保証課長 |
小杉 直也 | |
品質統括室 新製品評価部長 | 開発統括室 DAS開発部長 | 井上 長徳 |
ソーシアルシステムズ・ソリューション&サービス・ビジネスカンパニー
新職 | 旧職 | 継続職 | 氏名 |
---|---|---|---|
公共ソリューション事業部 西部ソリューション事業統括部長 |
公共ソリューション事業部 開発部 開発3課長 |
目片 良和 | |
公共ソリューション事業部 品質保証部長 |
IDマネジメントソリューション事業部 事業品質部長 |
武村 賢治 | |
ソーシャルセンサソリューション事業部長 | 公共ソリューション事業部 (兼)同事業部 事業企画課長 |
田中 廣介 | |
ソーシャルセンサソリューション事業部 事業企画部長 |
IDマネジメントソリューション事業部 事業開発部長 |
北出 奨 | |
ソーシャルセンサソリューション事業部 交通ソリューション事業統括部長 |
交通ソリューション事業部 東部ソリューション事業統括部長 |
横地 一彦 | |
ソーシャルセンサソリューション事業部 産業ソリューション事業統括部長 |
IDマネジメントソリューション事業部 ソーシアルバリューソリューション事業統括部長 |
中野 信明 | |
ソーシャルセンサソリューション事業部 商業ソリューション事業統括部長 |
IDマネジメントソリューション事業部 ソーシアルセンサ事業統括部長 |
久保 文彦 | |
ソーシャルセンサソリューション事業部 ECソリューション事業統括部長 |
IDマネジメントソリューション事業部 ソーシアルバリューソリューション事業統括部 |
山崎 宏司 | |
ソーシャルセンサソリューション事業部 ソリューション技術部長 |
IDマネジメントソリューション事業部 事業開発部 |
十河 浩二 | |
ソーシャルセンサソリューション事業部 品質保証部長 |
IDマネジメントソリューション事業部 ECソリューション事業統括部長 |
藤本 幸一 |
環境事業推進本部
新職 | 旧職 | 継続職 | 氏名 |
---|---|---|---|
環境事業推進本部長 | 事業開発本部長 (兼)同本部 企画室長 (兼)同本部 新事業プロデュース室長 |
執行役員 | 勅使川原 正樹 |
事業企画部長 | 事業開発本部 エネルギーマネジメント事業開発部長 |
桂田 昌彦 | |
ソリューション営業部長 | 事業開発本部 環境事業企画推進部長 |
佐野 仁彦 | |
ソリューション商品部長 | 事業開発本部 新事業プロデュース室 | 立石 泰輔 | |
ソリューション管理部長 | ソーシアルシステムズ・ソリューション&サービス・ビジネスカンパニー 交通ソリューション事業部 | 高野 宣行 | |
品質保証部長 | 事業開発本部 品質保証部長 | 佐藤 嘉則 |
電子機器事業本部
新職 | 旧職 | 継続職 | 氏名 |
---|---|---|---|
電子機器事業本部長 (兼)電源機器商品部長 |
周辺機器事業部長 | 筒井 哲志 | |
電子機器事業本部 企画部長 | オムロン直方株式会社 経営企画部長 | 越智 隆義 | |
電子機器事業本部 営業部長 | オムロン直方株式会社 事業センタ長 | 石田 隆裕 |
技術本部
新職 | 旧職 | 継続職 | 氏名 |
---|---|---|---|
(兼)テクノロジーコラボレーションセンタ長 | 執行役員常務 技術本部長 |
今仲 行一 | |
(兼)G1推進プロジェクトリーダ | テクノロジーコラボレーションセンタ長 | 企画室長 | 坂手 勇次 |
テクノロジーコラボレーションセンタ シナリオグループ長 |
テクノロジーコラボレーションセンタ | 川出 雅人 | |
テクノロジーコラボレーションセンタ 技術協創グループ長 |
テクノロジーコラボレーションセンタ | 來海 雅俊 |
関係会社役員人事
次のとおり関係会社役員人事を実施します。
代表権のある取締役については、関係会社での株主総会後の取締役会の決議をもって就任します。
新職 | 旧職 | 継続職 | 氏名 |
---|---|---|---|
<3月21日付> オムロンアミューズメント株式会社 代表取締役社長 |
オムロンアミューズメント株式会社 取締役 |
松並 憲示 | |
<3月21日付> オムロンソフトウェア株式会社 代表取締役社長 |
オムロン株式会社 ソーシアルシステムズ・ソリューション&サービス・ビジネスカンパニー IDマネジメントソリューション事業部長 |
細井 俊夫 | |
<3月21日付> オムロンティーエーエス株式会社 代表取締役社長 |
オムロン株式会社 ソーシアルシステムズ・ソリューション&サービス・ビジネスカンパニー IDマネジメントソリューション事業部 事業企画課 |
川北 博史 | |
<3月21日付> オムロン直方株式会社 代表取締役社長 |
オムロンソフトウェア株式会社 代表取締役社長 |
竹林 一 | |
<3月21日付> オムロンネットワークアプリケーションズ株式会社 代表取締役社長 |
オムロンネットワークアプリケーションズ株式会社 常務取締役 |
竹内 拓二 | |
<3月31日付> オムロンパーソネル株式会社 代表取締役社長 |
オムロンパーソネル株式会社 取締役副社長 |
林 由紀久 |
- 詳細お問い合わせ先
- オムロン株式会社
コーポレートコミュニケーション部長 生越 多惠子
〒600-8530 京都市下京区塩小路通堀川東入
TEl : 075-344-7175