PRINT

中国における新研究開発拠点を開所 - 大学との協創によりセンシング&コントロール技術の開発を強化 -

  • 2007年6月8日
  • オムロン株式会社

オムロン株式会社(本社:京都市、代表取締役社長:作田久男)は本日、海外で初の研究開発拠点となる「オムロン上海R&D協創センタ」(以下協創センタ)を、中国上海市紫竹科学園区に開所しました。協創センタは、日本の「京阪奈イノベーションセンタ」に次ぐ第2のグローバル研究開発拠点として、当社のコア技術であるセンシング&コントロール技術の開発をより一層強化することを目的としています。
当社は協創センタを、優れた研究開発能力を持つ上海に近隣する大学の研究者および学生が、当社研究者と協力して新しい価値を創造する「協創」(Collaborative Innovation)の実践の場と位置づけています。協創を推進することで、今後特色あるセンシング&コントロールの新技術を多数創出していきます。

協創センタには、まず2005年8月に設立した「オムロン センシング&コントロール研究所(上海)有限公司」(総経理:矢野智/以下ORS)が入居し、オムロングループのR&D協創活動を推進します。ORSは顔認識技術などの画像センシングや知識情報制御(コントロール)技術を強みとしており、協創センタへの入居により、上海交通大学、清華大学、西安交通大学および浙江(せっこう)大学などの同分野に携わる研究者、学生との協創を加速します。当初、オムロン内外の研究者100名体制で約30の研究テーマに取り組み、2009年度末までに研究者数およびテーマ数ともに2倍へと増やしていく予定です。今後は、ORSに続き、各事業カンパニーの研究開発部門の入居も検討しており、更なる機能強化を図っていく所存です。

当社は2001年度から10ヵ年にわたる長期経営構想「グランドデザイン2010」において「企業価値の長期的最大化」を目指しています。そのために収益をともなった成長構造を実現すべく、中国を最注力エリアとして位置づけてきました。施策として、2004年度から2006年度までの3年間を通じて、集中して中国への設備投資を実施しており、今回はその総仕上げとして協創センタを開所しました。これにより市場成長の著しい中国において、研究開発、生産、販売、アフターサービスまでの一連の機能を強化および配置できたことから、今後これら機能を活用し、中国市場はもとよりグローバルにわたる事業強化を図っていきます。

ORS研究内容

中国のIT(Information Technology)技術の強みを活かしたセンシング&コントロール領域の研究開発。顔認識技術やさまざまな物体の形状および状態を認識する画像センシング、ならびに専門家の知識や判断力をコンピュータで実現する知識情報制御の分野における研究開発および各種調査活動。

中国市場のニーズ調査、試作機などの開発。

協創センタおよびORSの概要

協創センタの概要
拠点名称
和文名:
オムロン上海R&D協創センタ
中文名:
欧姆龍上海研究開発協創中心
英文名:
OMRON R&D Collaborative Innovation Center (Shanghai)
設立目的 優れた研究・開発能力を持つ近隣大学の研究者、学生と当社研究者が集い、新しい価値を創造する「協創」の実践の場
面積 敷地:20,000m2、建築:5,000m2、延床:14,000m2
構造 鉄筋コンクリート造、地上3階建
総投資額 970万USドル(土地、建物、設備などを含む)
所在地 上海市閔行区紫星路1200号 (上海紫竹科学園区内)
開所 2007年6月
ORSの概要
法人名称
和文名:
オムロン センシング&コントロール研究所(上海)有限公司
中文名:
欧姆龍伝感控制研究開発(上海)有限公司
英文名:
Omron Institute of
Sensing & Control Technology ( Shanghai ) Co., Ltd.
事業内容 センシングおよびコントロール分野の先端技術の研究開発
代表者
総経理
矢野 智
(やの さとし)
董事長
今仲 行一
(いまなか こういち)
オムロン株式会社 執行役員常務 技術本部長
董事
山下 利夫
(やました としお)
オムロン株式会社 執行役員
オムロン(中国)有限公司董事長兼総経理
董事
庄中 永
(しょうなか ひさし)
オムロン株式会社 技術本部 企画室長
研究者数 設立当初 約100名、2009年度末 約200名
(大学の研究者などを含む)
資本金 140万USドル予定(当社間接所有割合100%の子会社)
設立 2005年8月

オムロン上海R&D協創センタ 外観

詳細お問い合わせ先
オムロン株式会社
コーポレートコミュニケーション部長 生越 多惠子
TEl : 075-344-7175

Get ADOBE READER

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerはアドビシステムズ株式会社より無償配布されています。