下支えに留まらず、時にリードする。
「法務の枠をはみ出す姿勢」で事業変革を後押し
オムロン株式会社 グローバルリスクマネジメント・法務本部
岩瀬
企業理念と企業法務の仕事に惹かれて入社。
現在は中国・上海に赴任中
オムロンに入社したきっかけを教えてください。
大学時代、法学部の授業で「企業法務」の存在を知り、同じ会社で働く仲間のために法律の知識を活かして働ける仕事内容に魅力を感じました。大学3年の時にオムロンソフトウェア株式会社で企業法務のインターンを経験し、「われわれの働きでわれわれの生活を向上しよりよい社会をつくりましょう」というオムロン企業理念に共感して、入社を決めました。
入社から現在までのキャリア形成と、現在の担当業務について教えてください。
私は入社以来、本社、車載部品事業、電子部品事業と担当部門をローテーションしながらも一貫して法務・リスクマネジメントの仕事をしてきました。2020年からは本社のグローバルリスクマネジメント・法務本部において、コロナ禍を背景にした電子契約サービスの導入や、新規事業支援、AIを用いて社内に蓄積された法務情報を検索・活用するナレッジマネジメントのDXに携わりました。
いままでの経験を活かし、現在は上海にある中華圏の地域統括会社に単身赴任しています。赴任後は、現地メンバとともに、中華圏における電子契約サービス導入の推進や、新規事業支援、中国において制改定が激しいデータ規制への対応等を行っています。
グローバルに働くうえでのモットーは、
相手の言語や文化を素直に学ぶこと
お仕事で成長を感じたエピソードを教えてください。
法務担当者として独り立ちしてきた頃、あるデータビジネスにかかわる新規事業の支援に携わったのですが、知識や経験不足で事業の役に立てていないと感じたことがありました。しかし、そこで立ち止まることなく、ちょうど仕事をしながら学んでいた大学院で、「新規事業の創造プロセス」や「AI・データを用いたビジネス」などのクラスを積極的に受講しました。すると、担当していた事業の課題がどんどん見えるようになり、学んだ知識と法務知識を組み合わせてアドバイスや提案を行ったことで、事業メンバとの信頼関係も構築できました。法務の枠にとらわれず学び行動していく姿勢は、このときに培われたと感じます。
グローバルなチームとの協働において、どのようなことを心がけていますか?
一つ目は、「相手の言語や文化を素直に学ぶこと」です。職場には日本語か英語ができる人が多いので、中国語ができなくても仕事はできるかもしれません。でも私は中国という国や中国で働く人たちを理解したいと考え、中国語の勉強にも励んでいます。二つ目は、「世界共通の正解はない」ということです。互いの考え方の違いを理解したうえで、何が正しいかではなく、チームの目的や目標を達成するための最善策を一緒に考えるようにしています。
![岩瀬さん画像1](/jp/ja/assets/img/recruit/people/010/img-01.jpg)
主体的な法務の在り方を通じ、
社会的課題解決の一翼を担いたい
担当業務を通じ、社会的課題の解決にどのように貢献したいと考えていますか?
世の中の変化に伴い、社会的課題の解決方法である事業戦略やビジネスモデルも大きく変わりますが、実行側の「人」や「組織」の変革は簡単なことではありません。法務・リスクマネジメントの仕事は、幸せなことに社内のほとんど全ての部門とかかわることができる仕事なので、あらゆる機会を活用して、オムロングループの変革を後押ししていきたいと思っています。
また、法務はいわゆる「縁の下の力持ち」のようなイメージもありますが、特に事業の変革期においては、さまざまな制約や規制への対応を一緒に考え、時にリードしていくことが欠かせません。主体的な法務の在り方を通じ、オムロングループによる社会的課題解決の一翼を担えればと思っています。
あなたにとって、オムロンはどのような会社ですか?
オムロンは、意志のある人にチャレンジする機会を与えてくれる会社です。私は、入社前と変わらずオムロンの企業理念が好きで、この会社や一緒に働く仲間のために仕事がしたいとの想いを日々強めています。今後は、自分自身の挑戦として中国語の習得や中華圏を知る努力を続けながら、社内外の仲間と一緒にさまざまな課題を解決し、中華圏の事業変革へのチャレンジに貢献したいです。少し先の未来には、今の自分が想像もしていなかった場所でまた新しいことを学びながら仲間と共に面白い仕事ができていたらいいなと思います。
![岩瀬さん画像2](/jp/ja/assets/img/recruit/people/010/img-02.jpg)
取材時期:2022年12月
Our Stories
「人間性の尊重」を重要視するオムロンには、
多種多様な強みを持ち、発揮できる人財
が在籍しています。
社員一人ひとりのインタビューを通じ、
仕事のやりがいやキャリア形成、
女性活躍、ダイバーシティなど、
さまざまな角度から「オムロン」を紹介します。
![「いまの社会の潮流」にアンテナを張りながら。価値を実装し、よりよい社会に貢献したい](/jp/ja/assets/img/recruit/people/001/img-card.jpg)
「いまの社会の潮流」にアンテナを張りながら。
価値を実装し、よりよい社会に貢献したい
オムロン ソーシアルソリューションズ株式会社
川添
![持続可能な明日への扉を開く。カーボンニュートラルの実現に挑戦](/jp/ja/assets/img/recruit/people/002/img-card.jpg?01)
持続可能な明日への扉を開く。
カーボンニュートラルの実現に挑戦
オムロン ソーシアルソリューションズ株式会社
吉田
![技術を絶やさず、次世代に継承する。制御機器で最先端のモノづくりへ貢献](/jp/ja/assets/img/recruit/people/005/img-card.jpg)
技術を絶やさず、次世代に継承する。
制御機器で最先端のモノづくりへ貢献
オムロン株式会社 制御機器事業
西岡
![ロボット事業の持続的な成長をめざして。製造業の労働環境改善に貢献したい](/jp/ja/assets/img/recruit/people/006/img-card.jpg)
小さな部品が、社会を変える。
「超低発熱リレー」で脱炭素社会に貢献
オムロン株式会社 電子部品事業
三宅
![子どもの頃からの想いを原動力に。台湾における「家庭での心電図記録」の定着に邁進](/jp/ja/assets/img/recruit/people/007/img-card.jpg)
子どもの頃からの想いを原動力に。
台湾における「家庭での心電図記録」の定着に邁進
オムロン ヘルスケア株式会社
林
![「当たり前」の役割を超えて。ITでめざす価値創造の土壌づくり](/jp/ja/assets/img/recruit/people/008/img-card.jpg)
「当たり前」の役割を超えて。
ITでめざす価値創造の土壌づくり
オムロン株式会社 グローバルビジネスプロセス&IT革新本部 CFI
林山
![モノづくりの基盤を支える。「高周波機器」で半導体の進化に貢献](/jp/ja/assets/img/recruit/people/009/img-card.jpg)
モノづくりの基盤を支える。
「高周波機器」で半導体の進化に貢献
オムロン株式会社 電子部品事業
敦賀
![下支えに留まらず、時にリードする。「法務の枠をはみ出す姿勢」で事業変革を後押し](/jp/ja/assets/img/recruit/people/010/img-card.jpg)
下支えに留まらず、時にリードする。
「法務の枠をはみ出す姿勢」で事業変革を後押し
オムロン株式会社 グローバルリスクマネジメント・法務本部
岩瀬
![多様性こそ、イノベーションの土壌。グローバルな労働環境をサポート](/jp/ja/assets/img/recruit/people/011/img-card.jpg)
多様性こそ、イノベーションの土壌。グローバルな労働環境をサポート
オムロン株式会社 グローバル人財総務本部 人事部北村
![誰かの「健やか」を支える喜び。ヘルスケア商品で、健康を実現したい](/jp/ja/assets/img/recruit/people/012/img-card.jpg)
誰かの「健やか」を支える喜び。ヘルスケア商品で、健康を実現したい
オムロン ヘルスケア株式会社北村