障がい者雇用の第一人者

1972年からずっと、
行動し続けています。
創業者 立石一真と故中村博士の
こころの共同で生まれた「働く場」
オムロン太陽(株)と
オムロン京都太陽(株)の誕生
太陽の家は、大分県別府市と愛知県、京都府にある身体障がい者が社会復帰するための訓練施設です。オムロンは、太陽の家の理念である「No Charity, but a Chance! 〜人間としての尊厳が保たれる社会の実現〜」に賛同し、その活動趣旨に賛同し、資金を寄付するとともに、太陽の家との合弁による日本初の福祉工場として障がい者雇用を果たした特定子会社オムロン太陽株式会社(1972年 大分県別府市)と、オムロン京都太陽株式会社(1986年 京都府)を設立。障がい者の働く場づくりに取り組み、多くの人を社会へと導いています。

革新的な考えを持つ2人の共鳴から生まれた、
日本初の福祉工場

右)オムロン創業者 立石一真
太陽の家は、日本パラスポーツの父ともいわれる中村裕博士が1965年に大分県にて創設。同氏が提唱し続けてきた「世に身心障がい者(児)はあっても仕事に障害は有り得ない」という信念を土台として「No Charity, but a Chance! 〜保護より機会を〜」を理念に掲げています。一方、オムロン株式会社の創業者である立石一真も「われわれの生活を向上し、よりよい社会をつくりましょう」と事業や経営を通じて社会に貢献していく姿勢(企業の公器性)を社憲にまとめた人物。
革新的な考えを持つ、この2人の理念の共鳴によって、1972年に福祉施設・身障者・民間企業の協力による、日本初の福祉工場であるオムロン太陽株式会社が、1986年にオムロン京都太陽株式会社オムロン株式会社が誕生しました。
革新的な考えを持つ、この2人の理念の共鳴によって、1972年に福祉施設・身障者・民間企業の協力による、日本初の福祉工場であるオムロン太陽株式会社が、1986年にオムロン京都太陽株式会社オムロン株式会社が誕生しました。

右)オムロン創業者 立石一真
障がいの有無に関わらず、
すべての従業員が働きやすい職場へ

オムロンにおけるCSR(企業の社会的責任)活動の方針である「社会が抱える課題に当事者として自ら取り組むこと」を実践するため、オムロン太陽株式会社とオムロン京都太陽株式会社では、障がいがある方の雇用を積極的に進めています。障がいをもつ従業員の「自律」と「自立」を支援し、障がい者と健常者が分け隔てなく働く「ダイバーシティ&インクルージョン」の職場をさらに充実していくことで、一人ひとりが主役となり、働きがいと生きがいに満ちあふれた企業を目指します。

「社会福祉法人 太陽の家」とは?

「太陽の家」は、大分県と愛知県、京都府に事業所をもつ、障がい者が働き、生活する施設です。1965年の創立以来、障がい者の働く場づくりに取り組み、多くの人が社会に貢献しています。オムロンは「太陽の家」の活動趣旨に賛同し、資金を寄付するとともに、「太陽の家」との合弁により、日本初の福祉工場として障がい者雇用を果たした特例子会社であるオムロン太陽株式会社(1972年 大分県別府市)、オムロン京都太陽株式会社(1986年 京都府)を設立しました。
◇「太陽の家」理念
No Charity, but a Chance! 〜人間としての尊厳が保たれる社会の実現〜
社会福祉法人 太陽の家別ウィンドウで開きます
◇「太陽の家」理念
No Charity, but a Chance! 〜人間としての尊厳が保たれる社会の実現〜
社会福祉法人 太陽の家別ウィンドウで開きます
オムロン太陽株式会社とは?

オムロン太陽株式会社は、オムロン株式会社の特例子会社として1972年4月に創業。オムロンにおけるCSR(企業の社会的責任)活動の方針である「社会が抱える課題に当事者として自ら取り組むこと」を実践するため、障がいがある方の雇用を積極的に進めています。「障がいの有無に関わらず、ともに働く」という考えを中心としたダイバーシティ&インクルージョンの職場で、主にオムロンの主要製品である制御機器用のリレーソケットや各種スイッチの生産などを担っています。
「Link & Quick @TAIYO with Smile」をスローガンに、品質第一の基本方針のもと、ステークホルダーの皆様との連携を強めて、迅速な対応を推進しています。
オムロン太陽株式会社別ウィンドウで開きます
「Link & Quick @TAIYO with Smile」をスローガンに、品質第一の基本方針のもと、ステークホルダーの皆様との連携を強めて、迅速な対応を推進しています。
オムロン太陽株式会社別ウィンドウで開きます
障がい者が働く工場が導く、ダイバーシティが輝くものづくり
~オムロン京都太陽創業30周年~
別ウィンドウで開きます


- 1965年 10月
- オムロン太陽 社会福祉法人 太陽の家開所
- 1972年 2月
-
オムロン太陽
オムロン太陽電機株式会社設立
(1990年にオムロン太陽株式会社に社名変更) - 1972年 4月
- オムロン太陽 創業
- 1975年 6月
- オムロン太陽 皇太子ご夫妻行啓
- 1977年 6月
- オムロン太陽 形PYF、形PFソケット、形B2Hリレー生産開始
- 1981年 9月
- オムロン太陽 第2工場操業開始 形MY4リレーの生産開始
- 1982年 9月
- オムロン太陽 第2工場の第2期拡張、形MYリレーの二次加工開始、形MYリレーの一貫生産体制整う
- 1984年 6月
- オムロン太陽 立石一真会長の胸像除幕式
- 1986年 4月
- オムロン京都太陽 太陽の家京都事業本部開所
- 1986年 4月
- オムロン京都太陽 京都オムロン太陽電機株式会社創業
- 1986年 4月
- オムロン京都太陽 リレー/センサ付属品袋詰め生産開始
- 1987年 5月
- オムロン京都太陽 初めての従業員同士の結婚式(2組)食堂ホールにて
- 1987年 10月
- オムロン京都太陽 京都勤労身体障害者教養文化体育施設「サン・アビリティーズ京都」落成式
- 1987年 11月
- オムロン京都太陽 むぎの会初めての旅行(大分:車いすマラソン大会 応援)
- 1988年 10月
- オムロン京都太陽 第24回全国身体障害者スポーツ大会(京都開催)ふれあい演技に50名参加
- 1989年 9月
- オムロン京都太陽 ソケットの量産体制確立
- 1990年 1月
- オムロン京都太陽 オムロン京都太陽株式会社に社名変更
- 1990年 4月
- オムロン京都太陽 太陽の家京都事業本部/オムロン京都太陽株式会社 創業5周年記念式典
- 1990年 5月
- オムロン京都太陽 第1回オムロンデー、その後毎年地域の公園清掃等のボランティア活動を継続実施
- 1992年 4月
- オムロン太陽 創業20周年記念式典・行事開催
- 1992年 8月
- オムロン京都太陽 「ひまわり」オープンセレモニー
- 1993年 3月
- オムロン太陽 太陽の家福祉工場設立20周年を記念してサン・クラブ(休憩室)誕生
- 1993年 9月
- オムロン京都太陽 主力生産機種のリレー生産終結、センサを主流生産機種とする
- 1993年 10月
- オムロン京都太陽 常陸宮殿下、同妃殿下 お成り
- 1994年 9月
- オムロン京都太陽 ソケット生産終結、コード加工等を含むセンサ一貫生産開始
- 1995年 6月
- オムロン太陽 ISO(国際標準化機構)9001取得
- 1996年 4月
- オムロン京都太陽 太陽の家京都事業本部/オムロン京都太陽株式会社 創業10周年記念式典
- 1997年 3月
- オムロン京都太陽 BVQI ISO14001認証取得
- 1998年 4月
- オムロン京都太陽 SPS経営研究所のコンサルを受け生産革新活動を開始
- 1998年 10月
- オムロン京都太陽 体脂肪計 生産開始
- 1999年 6月
- オムロン京都太陽 パワーサプライ 生産開始
- 2000年 9月
-
オムロン太陽
第5回障害者雇用促進のための職場改善コンテストで労働大臣賞受賞
ISO14001認証取得 - 2000年 9月
- オムロン京都太陽 第5回障害者雇用促進のための職場改善コンテスト優秀賞に入賞(労働省・日本障害者雇用促進協会主催)
- 2001年 2月
- オムロン京都太陽 高円宮殿下・同妃殿下 お成り
- 2001年 10月
- オムロン太陽 OHSAS(労働安全衛生マネジメントシステム)18001取得 OHSAS18001取得
- 2002年 4月
- オムロン太陽 創業30周年
- 2003年 4月
- オムロン京都太陽 ソケット等 生産開始
- 2004年 6月
- オムロン京都太陽 主管ソケット 生産開始
- 2005年 1月
- オムロン京都太陽 徹底3S活動開始
- 2005年 7月
- オムロン京都太陽 BVQI 移行審査(環境ISO2004年版)
- 2005年 10月
- オムロン京都太陽 プログラマブルコントローラ用電源ユニット 生産開始
- 2006年 1月
- オムロン太陽 リペアサービス事業スタート
- 2006年 3月
- オムロン京都太陽 PPI活動開始
- 2006年 4月
-
オムロン京都太陽
障害者相談支援センターたいよう開所
創業20周年記念式典
工程FMEAの取組み開始 - 2009年 1月
- オムロン京都太陽 部品個裝 生産開始
- 2009年 4月
-
オムロン京都太陽
汎用タイマ 生産開始
就労継続支援A型事業開始(定員60名)
京都福祉ホーム事業開始(定員42名) - 2009年 8月
- オムロン京都太陽 セーフティ・ライトカーテン付属品 生産開始
- 2010年 1月
-
オムロン京都太陽
端子台 生産開始
京都府より医療機器製造許可証取得 - 2010年 4月
- オムロン太陽 サムロータリスイッチ事業スタート
- 2010年 5月
- オムロン京都太陽 血圧計 生産開始
- 2010年 9月
-
オムロン京都太陽
高障機構主催の「障害者雇用職場改善好事例」で最優秀賞(厚生労働大臣賞)を受賞
マイクロタイマ 生産開始 - 2010年 11月
- オムロン京都太陽 音声付体温計 生産開始
- 2011年 5月
- オムロン京都太陽 Controller Linkユニット 生産開始
- 2011年 6月
- オムロン京都太陽 日本設備管理学会の「ものづくり大賞」を受賞
- 2012年 1月
- オムロン京都太陽 B型事業 環境科新設
- 2012年 4月
-
オムロン京都太陽
旧授産施設を就労継続支援B型事業に統合(定員60名)
新電源(4機種)生産開始 - 2012年 8月
- オムロン太陽 創業40周年&第4作業棟完成記念式典開催
- 2012年 12月
- オムロン京都太陽 天皇陛下・皇后陛下行幸啓
- 2013年 1月
- オムロン京都太陽 ISO9001認証取得
- 2013年 4月
- オムロン京都太陽 障害者雇用促進法において企業の障害者雇用率が1.8%から2%に変更
- 2013年 7月
- オムロン京都太陽 B型事業 総合作業科新設
- 2013年 12月
- オムロン京都太陽 ソケット一本化ライン稼働
- 2014年 1月
-
オムロン京都太陽
障害者特定相談支援センターひまわり開所
デジタル入力・出力ユニット生産開始 - 2014年 4月
- オムロン太陽 トリガースイッチの生産開始
- 2015年 2月
- オムロン京都太陽 京都商工会議所主催の「障がいのある人もない人もいきいき社会づくり」のパネリストとして参加
- 2015年 4月
- オムロン京都太陽 新型血圧計 生産開始
- 2015年 6月
- オムロン京都太陽 品質強化プロジェクト発足
- 2016年 3月
- オムロン京都太陽 工場棟全館の照明LED化完了
- 2016年 4月
- オムロン京都太陽 創業30周年記念式典
- 2016年 5月
- オムロン京都太陽 京都府より「明日の京都推進特別賞」を受賞
- 2016年 8月
- オムロン京都太陽 京都府と連携した「障がい者雇用受入準備セミナー」の定期開催をスタート