『資産・家計の見える化&NISA改善セミナ(FY24資産形成セミナ第1弾)』の動画です(開催日:2024年11月13日)。
■ねらい・概要
こんな方々に、特におすすめです!(年齢は問いません)
第1弾のテーマは、将来を考える土台となる「今のお金」です。一人ひとりが安心に向けて一歩を踏み出すためのFP活用法(今のお金の棚卸しと、今後の取組み等)も併せてご案内します。
■参加者の声(事務局にて加筆しています)
■講義資料:以下URLからダウンロードしてください(右クリック→名前を付けてリンクを保存)。
※ PDFファイルの閲覧には、パスワードが必要です。「よくあるご質問」の「その他」にてご確認ください。
241113_資産形成セミナ第1弾テキスト(配布分).pdf
内容 |
1.FY24開催セミナの全体像(2回のセミナを受けてできること) なぜ今「見える化」なのか?その位置づけ 2.資産の棚卸し(資産の「見える化」) 3.資産を増やすには a.制度の活用(DC・社内制度・NISA・その他) b.NISAの改善策(低コスト化&見える化) c.貯蓄力アップのための、家計の棚卸し(家計の「見える化」) 4.まとめ&受講後のファーストアクション、FP個別相談のご案内 |
---|---|
講師 |
・プルーデント・ジャパン株式会社 代表取締役社長 瀧川 茂一様 ・Withワンストップサービス 自律的資産形成担当 久門 崇宏 |
再生時間 | 約55分(倍速再生も可能です。音量にご注意ください。) |
※再生にはパスワードが必要です。PDFファイルを開くときのものと同じものを入力ください。 |
■FP個別相談サービスの利用登録URL:実行支援策としてご活用をお願いいたします。
登録フォームから必須項目に入力し、利用登録をしてください。
利用登録の早い方から順に日程調整させていただきますので、早めの登録をお願いいたします。
※「打ち合わせに関するご要望」欄に「資産形成セミナ受講」の旨、記入いただけますと幸いです。
https://omron.prudent.co.jp/fp-individual-consultation/
■家計の収支確認表・バランスシート(日本FP協会 便利ツール)
講義内でご紹介したものです。エクセル形式でのダウンロードも可能ですのでご活用ください。
https://www.jafp.or.jp/shibu/tokyo/seikatsu/life/
なお、資産形成セミナの第2弾は今年度中に開催予定です。詳細は別途ご案内いたします。