職種別採用を実施しているためエントリー時に「研究開発職」か「知財職」かを選んでいただきます。初期配属において、技術・知財本部での「研究開発職」「知財職」を確約しております。また、配属後の具体的な業務内容については、大学での研究内容や適性を考慮し、判断いたします。

技術・知財本部
人事
給与 |
(新卒)2025年4月実績 基本給 |
---|---|
諸手当 |
超過勤務手当、営業外勤手当、通勤手当ほか |
昇給 |
昇給 年1回(4月) |
賞与 |
賞与 年2回(6月、12月) |
休日休暇 |
週休2日制、祝日、年始年末、5月大型連続休暇など年間125日(2024年度実績)、有給休暇(初年度18日、最高25日)、結婚休暇、リフレッシュ休暇ほか |
勤務時間 |
本社/研究・営業拠点 9:00~17:30 |
教育制度 |
新入社員研修(入社時集合研修、配属時研修)、資格別研修、職能別研修、自己啓発支援制度ほか |
各種制度 |
寮・社宅制度(借上社宅または保有社宅 会社規定による) |
---|---|
教育・研修制度 |
社内研修制度 ※キャリア入社の方には、OJTを中心とした支援に加え、キャリア入社者を対象とした研修を実施します。 |
職種別採用を実施しているためエントリー時に「研究開発職」か「知財職」かを選んでいただきます。初期配属において、技術・知財本部での「研究開発職」「知財職」を確約しております。また、配属後の具体的な業務内容については、大学での研究内容や適性を考慮し、判断いたします。
技術・知財本部
人事
技術・知財本部は京阪奈イノベーションセンタの他に、東京(品川)、アメリカ(カリフォルニア)に拠点があります。約90%の社員が京阪奈イノベーションセンタで勤務しており、新入社員の配属先も京阪奈イノベーションセンタとなります。研究テーマや職種によって、東京やアメリカのほか、各事業部の拠点で働く場合もあります。
技術・知財本部
人事
1年目から在宅勤務を活用できます。業務に支障がない限りで、自宅での勤務を認めています。ただし、技術・知財本部として最低2日/週の出社を推進しています。
技術・知財本部
人事
1年目からフレックス・タイム制度を活用できます。ただし、試用期間終了後(9月21日以降)利用可能。オムロングループにおいて、コアタイムを設けず、フルフレックスで働くことができます。
※1日の最低勤務時間、フレキシブルタイム(5時~22時)の設定はあります。
本社
人事
技術・知財本部では、学会での発表や論文執筆に取り組んでいただくことができます。オムロングループの技術論文誌「OMRON TECHNICS」への論文掲載や、学会での発表・特許の取得など方法も多様です。また、これらの発信はご自身の専門性を高める活動として評価にもつなげています。 詳しくはこちら
技術・知財本部
人事
技術・知財本部では、「技術トライアル制度」を設けており、興味のある技術をお試しで研究することができます。その中で発表した技術が実際に研究テーマとなることもあり、若手社員も自らテーマを立ち上げることが可能です。
※技術トライアル制度…有志で立ち上げたテーマの研究について、費用や時間のサポートをしています。(規定あり)
技術トライアル
経験者
技術・知財本部では年に数回、社員同士の交流を深めるイベントがあります。また、業務終了後に研究テーマが異なる社員が集まって論文執筆や勉強会を行ったり、趣味が近い社員同士でリフレッシュをしたりする機会もあります。参加を強制されることはなく、いづれも任意なので、それぞれのペースで参加しています。
若手社員
「高額外部学習講座受講支援金」の制度で学費の最大半額を支援しています。また、業務と学習の両立は大変ですが、働き方等を上司と柔軟に相談いただくことも可能です。
※高額外部学習講座受講支援金は10万円以上の講座が対象です。
※高額外部学習講座受講支援金は講座を修了した場合に支給されます。
社会人ドクター
取得者