ABOUT ODC
こちらを参照ください
関連ページ:ビジョン
私たちが目指すさらなる「よりよい社会」の実現のためには、機器やシステムをさらに魅力的なものにすることに加えて、これらを繋ぐことで新たな価値を生み出していくことが必要です。その実現のためには、クラウドやセキュリティといった技術が必要不可欠になっています。
私たちオムロン デジタルは、オムロングループのクラウド技術集団として、様々なクラウドシステムの開発を一手に担っています。
また、クラウド技術者を育成するうえで、様々な育成機会を提供しています。この育成機会については、業務で使用するという社員だけではなく、自身で新たな知見を獲得したいという社員にも開放しています。
現状ではAWS認定資格技術者といった有資格者を多数養成しています。
<より詳しく知りたい方はこちらを参照ください>
関連ページ:AWS トレーニング活用事例
オムロン デジタルでは、様々なデータを用いて分析し、顧客への経営課題の提言や人々の暮らしの向上につなげる事業を検討しています。今後は、モノからコトへ人々が求めるものが進化していきます。この価値のコト化、サービスモデルを構築する上では、データを集め、そして意味のあるものに変換し、顧客に価値を届けるサイクルが必要です。今後進めるアクションの方向性は以下URLをご参照ください。
<より詳しく知りたい方はこちらを参照ください>
関連ページ:DXソリューション
新卒採用においては、もちろんエントリーできます。(キャリア採用は即戦力採用ですのでソフトウェアスキルは重視します。)
オムロン デジタルでは文理問わず採用をしており、文系出身の方も活躍されています。
オムロン デジタルの事業内容を知っていただき、その上で当社で働きたいという真剣な想いと熱意がある方は大歓迎です。現時点で知識がなくても問題ありません。入社後の育成体制としては、技術研修を2か月程度実施、その後もトレーナを一人ひとりに配置し、フォローしていきます。自分の弱みを克服するため、本人が選択して受講できるe-learningなどの機会も充実しております。様々な機会を積極的に活用することで、ソフトウェアの知識・技術の習得が可能です。
新卒とキャリア入社の方に分けてご説明します。
<新卒>
新入社員は入社いただいてから、オムロングループ社員としての心構えやルール、そしてビジネスマナーなどを受講いただきます。その後、約2ヵ月の技術研修期間を設けております。その中で開発言語(C言語)・プログラミング・開発工程など技術者として必要な知識・スキルを学びます。配属後は、新入社員一人ひとりに指導者が1年間つき、OJTを通じて業務を身に着けていただきます。
<キャリア入社>
入社後、オムロングループ社員として最低限理解しておきたいことを学ぶ研修を設けておりますが、新入社員と同等の技術研修などは設けておりません。これまでのご経験を通じて即戦力で活躍いただきたいと考えております。一方で配属事業部で取り扱う機器・商品の理解、開発工程、さらには事業部の市場動向などの把握をOJTを通じて学んでいただきます。
新卒、キャリア入社者ともに言えることですが、オムロン デジタルはソフトウェア専門会社として、自身のスキル向上につながる多数の研修を用意しております。大事なことは、自らの意志です。技術を磨きたいという志がある方には、多数の機会提供があると言えます。 技術を高める研修以外にも多数の機会があります。
<より詳しく知りたい方はこちらを参照ください>
関連ページ:研修制度
キャリアデザインについては大きく新卒とキャリア入社の方に分けてご説明します。
<新卒>
まずは入社後3年は、ソフトウェア開発力やSE、プロジェクトマネジメント(PM)のスキルを高める育成期間と考えています。各職場でトレーナーといった相談相手を設け、OJTを通じてサポートしていきます。その後は、テーマリーダ等のリーダ役割を担っていただき、将来的には事業を牽引するビジネスリーダへと躍進いただきたいと考えています。一方、リーダ役割を担うことを一本の道筋と考えるのではなく、技術スキルを磨き、高度専門人財として活躍いただくというキャリアもあります。一人ひとりの志向に合わせて、キャリアを形成していきます。
<キャリア入社>
キャリア入社の方については、求人募集に応じた領域で即戦力として活躍いただきます。その後、新卒同様に、ビジネスリーダを担っていくのか、高度専門人財としてキャリアを積んでいくのか、ご本人の志向に応じてキャリアを形成していきます。
また、双方にも言えることですが、キャリアデザインをサポートする仕掛けも充実しています。以下のような研修や相談機会を充実させ、一人ひとりのキャリアデザインに向き合いサポートする環境を設けています。
オムロン デジタルが担当する製品、クラウドサービスの開発・運用において、攻撃者の視点で設計・検証を実施できる人財です。お客様に安全に安心してご利用いただけるよう、オムロン デジタルの提供するシステム・インフラ・ソフトウェアをホワイトハッカーが守っています。オムロン デジタルでは、DX時代になくてはならない技術としてセキュリティ技術の強化を掲げており、技術獲得のためにホワイトハッカーを育成し、増やしていきたいと考えています。
ホワイトハッカーの技術を活用し、製品開発時のセキュア設計、クラウドサービスのセキュリティ監視運用を通じて、セキュリティ事業の拡大につなげるとともに、社会のDX化に貢献していきます。
<より詳しく知りたい方はこちらを参照ください>
関連ページ:DXソリューション
テレワークは、育児中・介護中の方だけの利用でなく、全社員にとって通勤時間を自分の時間や作業時間で多く確保できるメリットがあります。また、業務の内容によっては、テレワークという集中した環境で生産性高く働くことができます。こういった新たな働き方を実現するべく、オムロン デジタルは2019年から他社にさきがけ、テレワークできる環境を整備してきました。現在では社員一人ひとりにWifiルータやノートPCを支給しています。早期にこういった環境を整えていたことで、新型コロナウィルス感染拡大で急速に在宅勤務が普及する中でも、スムーズにテレワークへ移行でき、現在では、Withコロナを見据えた働き方が定着しています。
テレワークで職場メンバとの交流機会が減っている中でも、オムロン デジタルではTeamsやZoomを用いて、会議や親睦会を行っています。今後も、社員同士がオンラインでも気軽に交流できるコミュニケーションツールの充実を図っていきます。
オムロン デジタルでは、社員一人ひとりが働きがい、生きがいを実感しながら、いきいきと個性や能力を発揮できるよう、心身ともに充実して働ける環境の整備を推進しています。
社宅制度や各種社会保険はもちろん、社員の経営参画を推奨する従業員持株会制度など財産形成を支援する制度があります。
また、柔軟な働き方を可能とするため、フレックスタイム制度(5:00~22:00の間であれば、いつでも就労可)やテレワーク制度、さらには1時間単位で取得できる時間年休制度があります。
休暇は、ハートフル夏季休暇(6~10月中 9連休)
、ゴールデンウィーク休暇(7連休以上)、個人の好きなタイミングで取得できる5日連続休暇もあり、ワークライフバランスの充実を図っています。
さらに、オフタイムを楽しく過ごすためのリゾート施設(法人メンバー会員加入)やレジャー、ショッピングなどを便利で快適に利用できるサービスや冠婚葬祭などライフイベントにおける各種支援サービスがあります。
オムロン デジタルではライフイベントに応じた多数の制度を用意しており、男性・女性に関わらず、仕事と家庭の両立を実現したい社員の想いを支援しています。具体的には以下のような制度を用意しています。
・産前産後休暇/妊娠休暇/配偶者サポート休暇
・特別看護休暇/特別介護休暇
・育児休職/介護休職
・育児短時間勤務/介護短時間勤務
他にはライフイベントに関わらず、全ての社員の新たな働き方を支える環境整備として、テレワーク制度などを早期より導入しています。オムロン デジタルは社員の能力を最大限発揮できるよう働く環境整備を進めていきます。