※五十音順
人生100年時代を迎え、長く働き続けられる社会が実現に向かう一方で、日本の産業界は、「社員の健康増進」、「健康保険組合の財政の健全化」、「医療費抑制への貢献」の課題に直面しています。このような状況の中で健康経営の推進は、企業の生産性向上や医療費の適正化のみならず、社員を企業の財産ととらえる人的資本経営の実践においても重要な経営課題となっています。また、世界における日本産業界全体の競争力を高めることにもつながります。こうした社会課題解決に向け、業界を超えた8社が健康社会の実現を目指して結集し、アライアンスを設立することとなりました。
記者会見の様子
2023年度中に300社の参画を目指します。
名称 | 健康経営アライアンス | |
---|---|---|
設立予定日 | 2023年6月予定 | |
目的 | 健康経営の型づくりと成果創出のためのソリューションの共創および産業界への実装 | |
主な活動内容 |
|
|
組織と役割 | 代表幹事会社 | アライアンスの企画運営および自社での健康経営の実践とソリューションの提供を通じたアライアンスの成果の共創 |
幹事会社 | 自社での健康経営の実践またはソリューションの提供を通じたアライアンスの成果の共創 | |
会員会社 | 代表幹事会社、幹事会社、他の会員会社と取り組み事例を共有し、健康経営を推進 | |
アクショングループ | プランニンググループ | アライアンスの運営方針を決定するステアリングコミッティの実務機能として企画運営を行う |
プラクティスグループ | 健康経営を実践するすべての参画企業が各社の取り組みの共有を通じて健康経営の型と成果を共創する | |
ソリューショングループ | アライアンス参画企業へのソリューション提供を通じてソリューションの効果を検証する | |
代表幹事会社(8社) *五十音順 | 味の素株式会社、SCSK株式会社、オムロン株式会社、 キリンホールディングス株式会社、株式会社島津製作所、株式会社JMDC、 日本生命保険相互会社、株式会社三井住友銀行 | |
参加対象 | 企業(法人)、省庁、学術機関(大学・研究所)、関係団体 | |
応募に関する お問い合わせ先 |
■ 参画についてのお問い合わせ:alliance_info-JP-J@omron.com ■ メディアの方からのお問い合わせ:alliance_media-JP-J@omron.com ※ご連絡いただく際に以下の情報を書いてお送りください。
|